京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:79
総数:499289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

10月9日 運動会 全校練習

今週は,いよいよ運動会です!

今日は先週雨でできなかった全校練習をおこないました。

夏を思わせるような暑い日でしたが,
5〜6年生を中心に,準備運動や応援練習,大玉送りなどの練習を頑張りました!

画像1画像2

3年生 三角形

画像1画像2
算数科「三角形」の単元が始まりました。まずは,様々な長さのストローを使い三角形を作りました。そして班のみんなで協力して三角形を組み合わせて大きなタワーを作りました。「スカイツリー見に行ったことあるから作る!」「高いタワーを作る!」と言ってどの班も高いタワーを作っていました。

10月5日 5年生 調理実習

画像1画像2画像3
家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で,ゆで野菜のサラダを作りました。にんじん,ブロッコリー,キャベツを無駄なく切り分け,時間や火加減に気を付けながらゆでました。ゆで上がった野菜の歯ごたえはいろいろ・・・用意から調理,盛り付けなど役割を分担しながら自分たちなりに工夫することができたようです。また,調理以外にも,洗剤の使い方や用具のしまい方,ごみの分別に気を付けて,グループで協力して学習を進めることができました。

10月5日 2年生 運動会の練習

画像1画像2
 明日で運動会まで1週間となります。子どもたちが練習を重ねるたびに期待以上の成長を見せてくれる姿に,見ている先生たちもとても感動しています。本番にはどんな演技を見せてくれるのか,今から本当に楽しみです。

10月4日 運動会全校練習

運動会まであと1週間!
今日は,全校練習です。

さあ,練習開始…というところで雨が強くなり,
入退場のみの練習となりました・・・

残念! また,来週がんばろうね!
画像1

10月4日 5年生 流れる水のはたらき

画像1画像2
モデル実験を通して,流れる水のはたらきについて学習を進めています。場所は校舎裏の花壇。傾斜をつけて上流下流を作り,声を掛け合いながら上流から水を流していました。すると,内側と外側では水の流れる速さが違うことにすぐさま気づいたようです。今後は,流れる水には土地を侵食したり,石や土を運搬したり堆積させたりするはたらきがあることについて学習していきます。

10月4日 春巻

画像1画像2
今日の献立「麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻」でした。
人気の献立で,自分で具をごはんにかけて食べるあんかけごはんは,「トロッとしてておいしい」「ごはんおかわりしたい」と喜んでいました。また,春巻は年に一度のメニューで,給食室で1つ1つ巻いて作りました。「具はツナと何が入っているの?」「皮がパリパリとしておいしい」と興味を持って食べていました。
 給食室では調理員全員で1時間かけて春巻を巻いて,1時間かけて揚げました。ごはんも春巻もほとんど残ることなく返しに来てくれたので,良かったです。

10月3日(水) 4年生 社会見学 その3

画像1画像2
午後からは「ものづくりの殿堂」に行きました。
2つのグループに分かれ,企業ブースでの調べ学習とものづくりの体験を行いました。
企業ブースでは,京都の様々な企業が,どのような思いでどのようなものを作っているのか,自分のめあてにそって調べ学習をしました。
ものづくりの工房では,セラミックスを使った電気を起こす仕組みを使ったおもちゃを作りました。細かい作業でしたが,スタッフの方々に助けていただきながら無事完成しました。
京都には最先端の技術をもつ企業がたくさんあり,そこで働く人の思いがより良い製品づくりにつながっていること,ものづくりをする楽しさを学ぶことができました。

10月3日(水) 4年生 社会見学 その2

画像1
京都御所でのお昼ご飯の様子です。
クラス混合で,自分たちで誘い合って食べました。
「みんながいい気持ちで食べることができるように」
自分から声をかけてグループを作っている姿が素敵でした。
これからも大切にしていきたいですね。
お天気も良く,おいしさも倍増!の様子でした。

10月3日(水) 4年生 社会見学 その1

画像1画像2
社会見学に行ってきました。
午前中は京都府警本部へ見学に行きました。
クラスごとに分かれて,体験ルーム・映像ルーム・通信指令センターの見学と順番にまわらせてもらいました。
社会科の学習で学んだ通信指令センターを実際に見て,1日の110番通報の多さや,指令センターの画面でわかる情報伝達の迅速さに驚いている様子でした。
最後には子どもたちの質問に答えてくださったり,敬礼の仕方を教えてくださったりして,貴重な体験ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 トイコンテスト作成相談会
10/10 フッ化物洗口
10/11 ALT5年 運動会全校練習1・2校時 運動会前々日準備
10/12 ALT4年 (全校練習予備日) 運動会前日準備5・6年
10/13 運動会
10/15 代休日
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp