京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:70
総数:272715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

学校園クイズ2

画像1画像2画像3
答えは、上の写真です。3つ目の黄色い花は実がなってから確認して下さい。

学校園の花

画像1画像2画像3
オクラの花、ムクゲの花、アサガオの花

いろいろな実ができています。2

画像1画像2
ザクロ、ヒメリンゴ、探してみて下さい。

いろいろな実ができています。1

画像1画像2画像3
校庭の木にはいろいろな実がなります。桃、カリン、アケビ

5年 国語「本の紹介」 Presentation

画像1画像2
日本の伝統工芸についての本を読み,その本の魅力をポップやポスター,帯などで4年生に紹介することにしました。

「すごい!職人の技!」「60日もかかる人形つくり」など,キャッチコピーを考えて一生懸命紹介しました。

ふれあい給食

画像1画像2
6月29日(金)に,ふれあい給食を実施しました。3年生は,地域の方に歌やリコーダー演奏を披露しました。そして,地域の方と手遊びで交流をしました。給食時間には,一緒に食事をして楽しい時間を過ごしました。

5・6年 漬け物体験 Pickled

画像1画像2
京都府漬物協同組合青年部会の方にぬか漬け作りを教えていただきました。

漬け物は飛鳥時代頃にはすでにあったそうで,日本ではお米の文化と共に親しまれてきました。

ぬか床を初めて作った子ども達。1週間後にはおいしいぬか漬けが漬けられるそうです。

ぬか床作りの後は,漬け物の試食もさせてもらいました。

ズッキーニや白菜,すぐきといったバラエティ豊かな漬け物は,ご飯がすすむ味でした。

地震による臨時休業に伴う回復措置について

 先日の大阪府北部地震に伴う臨時休業の回復措置について,下記リンクのようにお知らせいたします。

 地震による臨時休業に伴う回復授業について

ネットには危険もいっぱい

 自宅のパソコンやスマートフォンなどで,子どもたちがインターネットの世界とつながる機会が多くなっています。しかしながらネット社会には危険がいっぱい潜んでいます。
そのような状況をご家族の皆様にも知っていただき,話し合っていただく材料としてリーフレットを配布しました。ぜひご活用ください。

詳細は下記リンクよりご覧いただくことができます。

ネットには危険もいっぱいリーフレット

5年 社会「産地調べ」 Locality

画像1画像2
社会で食料品の産地調べを行いました。

チラシや産地がわかる食料品の袋などを日本地図に貼ります。

外国産のものが多いことや米は新潟や北海道のものが多いことなどがわかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 運動会代休日
10/10 銀行振替日
10/11 運動会予備日
10/12 エコライフ学習5年
10/13 土曜学習
10/14 梅逕区民体育祭【予備日21日】

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

働き方改革推進宣言

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp