京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:70
総数:272715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

修学旅行2 明石海峡大橋

 淡路サービスエリアに着きました。みんな元気です。後に見えるのは明石海峡大橋,淡路島までつながっています。
画像1

修学旅行1 出発しました

 6年生は今日から修学旅行に出かけます。徳島・香川・岡山を巡る旅で,様々なことを経験し,良い思い出を作ってほしいと願います。
 全員出席し,元気に出発しました。お見送りに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございます。
画像1画像2画像3

5年 理科「けんび鏡で観察しよう」 Microscope

画像1画像2
けんび鏡を使って,メダカの卵やミジンコを観察しました。

どの子も一生懸命接眼レンズをのぞきこんでいました。

歯みがき指導                                                       〜Brush teeth〜

画像1画像2
6月20日(水)に,1,2年生を対象に歯みがき指導を行いました。講師の方に来ていただき,歯の大切さや歯ブラシの使い方などを教えていただきました。これからも歯を大事にするために,よりよい歯みがきの習慣を身につけてくれることを期待しています。

水泳学習がはじまりました                                                     〜swimming〜

画像1画像2
水泳学習がはじまりました。初めの週は,低水位で,1,2年生が,足洗いや腰洗い,シャワーのあび方,入水や退水の仕方などを学びました。来週からは,他の学年も水泳学習がはじまります。ご準備をよろしくお願いします。

6年生の修学旅行について

月曜日,強い地震による児童の引き渡しにご協力いただきありがとうございました。10時半頃にはほとんどの児童がお家に帰ることができました。学校も,理科室のビーカーが数個破損した以外には被害がありませんでした。明日21日(木)から6年生は四国方面に修学旅行に出かけます。徳島県や香川県,岡山県では被害はほとんど無かったと聞いています。また,昨日,高速道路の安全を業者を通じて確認しました。ご心配のことと思いますが,児童の安全には十分気をつけて実施しますので宜しくお願いします。なお,この後,震度5弱以上の余震がありましたら修学旅行の中止も含めてご連絡させていただきます。
 ご心配な事がありましたら,学校までご連絡下さい。

5年 プラークテスター Brush teeth

画像1画像2
プラークテスターを使って,磨き残しがないかを調べました。

きれいに磨けていると思っても,歯の間や裏側には磨き残しが結構あります。

正しいブラシの使い方で上手に磨きましょう。

5年 身体計測 Height & Weight

画像1
5年生で2回目の身体計測が行われました。

さて,どれくらい成長したでしょうか。

水泳学習を始めました

画像1画像2画像3
1年生は初めての水泳学習です。低学年が50cmの深さで水泳学習を行いました。

明日は授業を行います。

本日,普段通り火曜日の授業を行います。(給食も実施します) 1,2年生はプールにも入ります。用意を忘れないようにしてください。昨日,通学路の点検をしましたが異常は認められませんでした。普段通り,登校班で来て下さい。昨日,朝,一部の電話が繋がりにくい状態になりました。今回HPは見れましたが,見れない場合もあると思います。登校後の災害の発生時,学校と連絡がつきにくい場合には,校区内におられる方は学校まで来て確認して下さい。校門にも詳細を掲示させて頂きます。学校からも各家庭に電話連絡をさせて頂きますが,知り合いの保護者同士の連絡も宜しくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 運動会代休日
10/10 銀行振替日
10/11 運動会予備日
10/12 エコライフ学習5年
10/13 土曜学習
10/14 梅逕区民体育祭【予備日21日】

学校だより

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

働き方改革推進宣言

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp