京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

4年 算数 96÷32の筆算のしかたは?

 「96まいの色紙を一人に32まいずつ配ると何人に配れますか。」という問題を筆算で解く方法を考えました。はじめに,10のたばと1まい(ばら)の図をかいて,32まいずつかこんでみると,3人に分けられることを確かめました。次に答えが3になるためには,どのように筆算で表すと良いかを考えて書くことにしました。96を90と6に分けて90÷30=3,6÷2=3と考えた意見もありましたが,そのまま3を答えとして見当づけ,3×32(32×3)をかけて,一けたでわるときと同じように,筆算をかけばよいことを学習しました。
画像1

4年 国語科 相手に自分の調べたことを伝えよう。

 国語科「だれもが関わり合えるように」の学習では目や耳の不自由な人のくらしを助けるものについて調べたことをみんなにスピーチの形で発表しています。自分の調べたことの説明を助けるための資料をどうするかを工夫し,画用紙やパソコンを使って紹介をしています。聞き手に合わせて自分の思いを発表することが難しかったのですが,一生懸命自分が調べたことを伝える姿は真剣そのもの。聞いている人も一生懸命聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤーの出し物は…?

画像1画像2画像3
 運動会が終わっていませんが,5年生では長期宿泊学習「花背山の家」に向けての学習が始まりました。
 今日は,キャンプファイヤーの出し物について,班で話し合いました。クイズや劇,ジェスチャーゲームなど,出し物は様々です。「グループ全員でやりきること」「クラス全員が楽しめること」を大切にして,話し合いや練習を積み重ねていきます。運動会も,山の家もはりきっていきましょう!!

3・4年 フラッグ練習 本番せまる

 3連休明けの練習では,体育館でこれまでの練習の復習をした後,運動場で1列になって歩くところや,グランドの周りをかける練習をくり返ししました。明日からも天気が心配ですが,通し練習ができるように祈っています。
画像1
画像2

みてみておはなし2 1年生

 2組は『ゆうびんやさん おねがいね』というお話を題材に描いています。今日は,下描きに自分のかきたいものをどんどん付け足しながら,背景を作っていきました。自分のかきたい場面にぴったりの色や雰囲気を,スポンジでぽんぽんとスタンプしながら作り上げていきました。
画像1
画像2
画像3

みてみておはなし1 1年生

 1年生は図画工作科の『みてみておはなし』で,お話の絵を描いています。1組は『みなみのしまのカウカウ』というお話です。船に乗って,大きな魚を釣り上げた場面が子どもたちに大人気!大きなお魚の体を,クレパスでしっかり塗りこんで生き生きと描いていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 応援団は5秒ではちまきを巻く

今年度の応援団は一味違います。
各種目の数分の間に赤組白組それぞれ100人以上の子どもたちをまとめ
応援するからです。

そのため行動に素早さが必要。
はちまきもだらだら巻きません。今日の練習で5秒もあれば巻くことができています。

きびきびと行動する応援団から目が離せません。
画像1
画像2
画像3

6年 体育館では「仕上がる」

今日の組体操練習。めあては「体育館で仕上げる」です。

音楽に合わせて,全ての技をやり通すことができました。
最後の振返りでほとんどの子どもがめあてを達成できたと振り返っています。

ただ,いくつかの課題も。
「細かいところまでそろえる。」「無駄話をなくす。」といって反省点がでてきました。

残りわずか。今日の反省点を修正して,当日を迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会練習実況中継

画像1
画像2
 今日は,雨のため体育館練習が多いなか,ラッキーなことに3・4年生は運動場の練習。みんな列をきれいにそろえて練習に励んでいました。
 指導する先生もその直線にこだわり,きれいに見えるようお話されていました。

運動会までもうすこし

画像1
 いよいよ今週末は運動会です。運動会練習もどんどん熱が入り,完成度を高めていけるよう練習に励んでいます。
 今日は,全校練習が延期になり,YMCAの練習。疲れた体でありながらも6校時までがんばりました。国語ではモデル文の分析,音楽では鍵盤ハーモニカの練習。みんな一生懸命に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 体育の日
10/9 児童朝会 食の指導1−1 放課後まなび教室後期開講式15:45
10/10 ともだちの日 ほけんの日 視力検査12年 *振替1
10/11 視力検査34年
10/12 視力検査56年つくし
10/13 伝統文化教室
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp