京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:91
総数:703077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

2年生 算数科「計算のじゅんじょ」

 3つの数量の中で,先に2つの数量をまとめて計算する方法と順番に計算する方法の2つの計算方法について学習しました。 
画像1

3年生 外国語活動「ロバート先生の好きなもの」

 新しく来られたALTのメンツェル・ロバート先生と学習しました。今日は,ロバート先生の好きな色や好きな食べ物などを聞きながら,英単語に慣れ親しみました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「かくれた数はいくつ」

 問題文の2つの数量の関係がどのようになっているのかを図に表しながら,整理して考えました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「計算の順序」

 計算が簡単になるように,工夫して式を変える方法について考えました。25×4が100になることを生かして計算することを学習しました。 
画像1

4年生 音楽科「ゆかいに歩けば」

 「ゆかいに歩けば」の曲想を考えながら歌いました。楽しく,リズミカルになど,子どもたちは様子が伝わるような歌い方をしました。 
画像1

5年生 国語科「自分の考えを明確に」

 提案する内容について,自分の考えがよりよく伝わるようにグループで意見を出し合って深めました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「約分」

 等しくなる分数の中で,一番分母が小さくなる整数にする約分のことについて学習をしました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「速さ」

 時速と秒速で表示された速さを比べるためにはどのようにすればよいかを考えました。そのために,時速を秒速に表したり,秒速を時速に表したりすることや,mとkmの単位を合わせることなど意見を出し合いました。 
画像1
画像2

6年生 水溶液の性質「リトマス紙を使って」

 水溶液を調べるためにリトマス紙を使って調べる方法を学習しました。リトマス紙の使い方,実験方法での注意について確認しました。 
画像1
画像2

9月20日・1−2・給食時間

画像1
画像2
画像3
 1−2の給食時間の様子です。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 体育の日
10/9 ALT
10/10 SSW ALT
10/12 あいさつ運動 いいことばの日
10/13 運動会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp