京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:105
総数:486943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

9月13日・いわしのかばやき風

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかばやき風
 ・高野どうふと野菜のたき合わせ

★子どもたちの感想から
「いわしのかばやきふうは,おいしくてとてもふわふわでとてもおいしかったです」
  (1−1)
「こうやどうふのたきあわせがおいしかったです」(2−1)

9月13日・6−2・ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 今日のランチルームは,6−2です。

 昨日の6−3と同じように「鉄について知ろう」をテーマに給食時間前に話をしました。その後,ランチルームで給食を食べました。

学校視察

 今日は教育委員の方々が学校視察に来られました。6年生の英語の授業を参観され,嵯峨野小学校がどのように英語学習を進めているのかを見ていただきました。6年生は元気いっぱい楽しんで英語の学習をしていました。
画像1
画像2

全校ダンスの練習(3年)

画像1画像2
 今日は体育の授業で,運動会で行う「グルグルさがのスピナー」を初めて練習する予定でしたが,朝からあいにくの雨になってしまいました。それでも,教室で「全校ダンス」の練習をしました。初めての練習でしたが,楽しそうに体をほぐしていました。少しずつ運動会に向けてムードが高まってきました。みんなで最高の思い出になるようにがんばります。

9月12日・新献立「牛肉のトマト煮こみ」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・牛肉のトマト煮こみ
 ・ごぼうのソテー

★今日のランチルームは,6−3でした。牛肉のトマト煮こみが新献立だよと伝えると
「バジルの香りがする」等と味わっていました。

★子どもたちの感想から
「ぎゅうにくのとまとにこみが,さんみがあっておいしかったです。また,つくってください」(1−3)
「ぎゅうにくのとまとにこみのぎゅうにくがとてもおいしかったです」(4−2)

9月12日・ランチルーム・6−3

画像1
画像2
画像3
 給食前に「鉄について知ろう」をテーマに学習しました。

 ・鉄が多く含まれる食べもの
 ・鉄の働き
 ・鉄が不足すると・・・
 ・1日に必要な鉄
 ・今月の鉄の多い献立ベスト8

   等々・・・

 今日の献立は,今月の鉄の多い献立のベスト8です。

おみこしわっしょい!!

画像1画像2
今日は運動会の練習がありました。

4人1組で,おみこしを落とさないように運びます。

今日は実際におみこしを台にのせて運びました。

4人で上手にバランスをとって運んでいるグループがたくさんありました。

スピードが出すぎてコーナーを回るときにおみこしが落ちたりするグループもありました。

もっともっと,力を合わせて,上手に運べるようにがんばろう!

しんたいけいそく

画像1
今日は身体計測がありました。

静かに座って養護教諭の先生のお話を聞きました。

その後,身長と体重を測りました。みんな4月からどれくらい大きくなったかな?

9月12日・さけの塩こうじ焼き

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・いものこ汁

★子どもたちの感想から
「さけのしおこうじやき。ほっぺたがおちそうだったので,またつくってほしいです。」
  (1−3)
「さけのしおこうじのあじがすごくおいしかったです」(1−1)

★1年生のクラスでは,さけの塩こうじ焼きのおかわりにたくさんの子どもたちが並び,
 担任の先生が小さくして渡していました。

★今週,栄養教諭を目指している実習生が来ています。今日は,3−3の給食時間に教室に行き,子どもたちの給食を食べている様子を見たり,一緒に食べたりしました。

運動会に向けて〜休み時間〜

画像1
運動会の練習に一生懸命取り組む日々です。今日は子どもたちから「休み時間に練習をしたいから曲を流して!」と言われました。友だちとそろえて踊る楽しさに気がついたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 体育の日
10/9 代表委員会[4Fプレイルーム]昼休み
10/10 さがのタイム5【給食】
10/12 6年:大文字駅伝事前健康相談[保健室]14:00-
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp