京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:88
総数:487407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

ランチルーム給食 5年2組

 今日は5年2組がランチルームで給食を食べました。ランチルームで給食を食べるのはまだ2回目ですが,前回の事を思い出してテキパキと準備をしている姿に感心しました。おいしく楽しく給食を食べたあとは,世界の豆の標本を見て盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

体育「運動会に向けて」

運動会に向けてバルーンの練習が始まりました。
たいよう学級と一緒に息を合わせてバルーン動かします。
初めてとは思えない,息ぴったりな3年生とたいよう学級でした。
画像1画像2

社会科「商店のはたらき」

3組はスーパーマーケットにみんなが行くのはなぜだろうと学習問題をたてて,フレスコ上花山店さまに社会見学をさせていただきました。
働いている方やお買いものをされている方にご協力をいただきながら,スーパーマーケットのひみつを探りました。たくさんのことに気づくことができたようです。
まとめの活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
5時間目の音楽の授業では,鍵盤ハーモニカを使用しました。
久しぶりだったので子どもたちは楽しそうに弾いていました。
和音は,指をめいっぱいひらきながら一生懸命演奏していました。

言葉調べをしました。(5−1)

画像1
画像2
3時間目に図書館で言葉調べをしました。
普段何気なく使っている言葉が,どのような読みの組合せなのかを勉強しました。
国語辞典,漢字辞典,外来語辞典をうまく使い分けていました。

書写の時間

画像1画像2画像3
明朝体,ゴシック体,教科書体,ポップ体などの字体や効果の違いなどについて考え,交流しました。

文字に対する興味・関心を高め,熱心に活動に取り組むことができました。

難しい? でもがんばりました。

画像1
画像2
 算数の時間に,『式と計算の順じょ』のまとめのテストを行いました。
(  )の付いた式は計算の順序や答えが変わること,たし算やかけ算は,結合したり分配したりして工夫して計算することを思い出しながら取り組みました。

速さ2

子どもたちのノートをのぞいてみると,先生の板書を書くだけでなく,自分で工夫して配置を考えたり,色をつけたりと分かりやすいノートができていて感心しました。
画像1画像2

速さ

画像1画像2
算数の学習の様子です。

自動車の速さを1時間あたりに走れる道のりを求めて比較しました。

みんなの前で

今朝の朝会で校長先生からもお話いただいた,「たくさん手をあげる」を実践し,みんなの前で堂々と発表する子どもたち!

積極的な姿をこれからの学習の中でも見せてほしいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/8 区民運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp