京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:72
総数:401109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

みさきの家の思い出 4

 「この上で星空を見たら,気持ちがいいやろうな。」
 「風が気持ちいいから,ここで寝たいな。」
という声が聞かれました。所内にあるアスレチックや「みさき丸」という船は,子ども達の憩いの場の一つでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家の思い出 3

画像1画像2
 キャンプファイヤーでのひとコマです。
 火の神様から火をいただく子ども達。本番に向けて,入場の仕方やセリフの練習を何度も繰り返しました。レクリエーション係の頑張りもあって,楽しいキャンプファイヤーになりました。

みさきの家の思い出 2

 野外炊事場にある水槽にはたくさんの魚が泳いでいました。
 フグが一匹勢いよく水槽から飛び出したのを見て,
「早く助けてあげなきゃ!」と子ども達。
 すぐに,みさきの家の所員の方に伝えて海に返してもらいました。
「この種類のフグは身を守るために死んだふりをすることがあるんだよ。」と教えていただきました。生きていくための知恵ですね。
 養徳水族館での生き物に親しんでいることもあって,
「生き物を大切にできる養徳小の子ども達は,とっても素敵だね。」と所員の方にも褒めていただきました。
画像1
画像2

みさきの家の思い出 1

画像1
画像2
 みさきの家には,たくさんさわがにがいました。
 上から見ると,にっこり笑っているようで,子ども達もかにを見るたびに心癒されていました。

みさきの家の思い出

 代休日を終えて,4年生の子どもたちが登校しました。
 まだ,ちょっぴり疲れが残っている様子が見えた人もいましたが,みさきの家の話題が尽きないようです。
 ここで,再びみさきの家での思い出を綴ります。

2年生 ランチルーム

 今日は2年3組が,ランチルームで給食を食べました。
 東先生にも「あたま・からだ・おなか」の3つのスイッチが入る【朝ごはんの大切さ】をわかりやすく教えていただきました。

 今日のメニューはご飯によく合う肉みそいためと春雨スープ。
 明日はスパゲティーだ!!と給食が大好きな子どもたちです。教室とは違った雰囲気の中で,とても楽しい給食時間となりました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習 60

 解散式です。

 ちょっぴり疲れが出ているようですが,みんな元気です。
 子どもたちは,最後までしっかりと頑張っていました。
 保護者の皆さまも,たくさんのお出迎えありがとうございました。

 子どもたちは,3日間でたくさんの思い出ができたようです。今日は,おうちでたくさんお話をすることでしょう。いろいろ聞いてみてください。

 4年生は,明日代休日になっています。
 ゆっくり休んで,また火曜日から元気に登校してください。

画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習 59

 無事,帰ってきました!
 おかえりなさい。
画像1
画像2

みさきの家宿泊学習 58

 間もなく学校につきます。
 お出迎えの保護者の方は,お急ぎください。

みさきの家宿泊学習 57

 バスは順調に進み,たった今,京都東インターチェンジを通過しました。
 
 30分以内には,学校に到着するものと思われます。
 予定よりかなり早い帰着になりますので,お早目にお出迎えの準備をお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 花背山の家長期宿泊活動(5年)〜10/12(金)
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp