京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:121
総数:644324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校区のきけんな場所を地図にあらわそう 〜4年〜

画像1画像2
社会では「安全なくらしを守る」の学習で,校区の危険な場所を出し合い,校区地図に色分けしたシールを貼っていきました。事故が起こりそうな危険な場所,暗くて人通りのすくない場所,災害がおこりどうな場所など,たくさんの場所がでました。グループの中で「あ〜!!あそこは危ないなあ。」「前事故が起こっているのを見たことがある!」など大盛り上がりでした。全体で交流することでふだん気づかない所にも,きけんがかくれていることがわかりました。

4年国語(詩を楽しもう)

4年生は詩の学習をしました。
今回の学習では,詩の面白さや工夫を見つけるだけでなく,
発見したことをお家の人に知らせるという活動を行いました。
これから詩を読む時にその詩の良さを見つけられるといいですね。

写真は,同じ詩を選んだグループで詩の良さを交流している場面です。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 ひもひもねんど

 図画工作科で,ねんどをつかっていろいろな形を作りました。
 まずは,ねんどをちぎってまるめて,ひもにしました。「身長を超えるくらいのばせたよ。」「すごく細くのばせたよ。」と,手でねんどの感触を確かめながら,じょうずにひもを作りました。
 次に,作ったねんどのひもで,ぐるぐるキャンディや生き物,文字などイメージを膨らませて思い思いの形を作りました。
 「みてみて,こんなものができたよ。」と,楽しそうに友達と見せ合いながら,活動していました。
画像1

明日(9月4日)は臨時休校

画像1
台風21号の接近に伴い,明日は警報発令にかかわらず,京都市一律に臨時休校となります。
台風は,非常に強い勢力を保ったまま,近畿地方に接近するとの予報です。ご家庭でも,安全には,十分ご留意ください。川や側溝,水路など,増水が予想される場所へは近づかないよう,また,不要不急の外出は避けるようご家庭でも子どもたちにご指導ください。
なお,明日予定していました「サンガつながり隊」の取組は,11月27日(火)に延期します。また,明日が締切の「天体観望会」の申し込みは,明後日5日を締切りとします。
 5日(水)は自由参観日を予定しています。天気予報から,5日(水)朝には暴風警報が解除されていることが予想されますので,今のところ,予定通り行っていきます。

校長の窓16(2学期開始から1週間)

画像1
画像2
画像3
 まだまだ残暑の厳しい中ではありますが,2学期が始まって1週間が過ぎました。2学期の開始には,各担任がそれぞれのスタイルで子どもたちとの再会を出迎えました。それぞれの教室で,夏の生活の振り返りが行われ,学習も含めて夏の成果を確かめ合うような時間になっていったのではと思っています。夏休みの作品を私にも見せてくれる子どもがいました。一生懸命作ったんだなという誇りらしい顔つきが印象的でした。また,教室には自由研究や工作,絵画など多くの作品が並べられています。それぞれ担任が確認をして,これから鑑賞しやすいように展示していきます。私が眺めていると説明をしてくれる子どもがいます。中には,友達の作品を紹介してくれる子どももいます。家の人に教えてもらいながらがんばったよ,時間をかけて取り組んだよ,今自分ができることを精一杯頑張ったよというメッセージが込められている作品が多くありました。中には,時間がない,早くしなければというものもあったかもしれません。保護者の方々には,お忙しい中ご支援,ご協力をありがとうございました。一つ一つの作品にドラマがあるようで,ここに至るまでの時間が子どもにとっては貴重な時間であったと感じます。
 多くの子どもたちが,気持ちを切り替えて,気分を高めてスタートできたように思いますが,中には,学校のリズムを戻すのに時間のかかっている子どももいたようです。また,ずいぶん緊張して,ずいぶん気合を入れて登校した子どももいます。この土日で,少しゆっくりとして,月曜日からの生活に備えてもらえればと思います。また,朝夕と昼間との気温の差が大きくなりはじめるのもこの頃からです。夏休みの疲れや授業再開への気合からの疲れなども出てくるかもしれません。体調には十分ご留意ください。睡眠・休養など体調に合わせた行動の取り方を工夫いただければ幸いです。
 先日の校内美化活動では,保護者にも来校いただき清掃活動に取り組んでいただきました。ありがとうございました。新たな学期のスタートにみんなで清掃活動に取り組むことで,環境が整うのと同時に,気持ちの切り替えができるように思いました。ありがとうございました。
 台風の接近が心配されます。十分ご注意ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 全校練習
10/13 運動会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp