京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:50
総数:399624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

応援団始動!

画像1
 運動会の応援団が,練習を開始しました。

 応援パターン,かけ声,振り付け,隊形など,考えることがたくさんあります。休み時間に集まって,大きな声で練習しています。この後,ビデオに撮って,全校のみんなにお知らせします。

運動会の練習を頑張っています

画像1画像2
 運動会に向けて練習が始まり,子どもたちは,楽しそうに練習をしています。
体を大きく動かし、「疲れたけど楽しい!!」「もう踊れるようになった!」と話しながら,毎回全力で踊っています。
 来週からは細かい動きを練習していきます。運動会本番,かっこいい姿が見せられるように頑張ろう!!

えいごであそぼう

画像1画像2画像3
 ALTのレオ先生に来ていただきました。子どもたちは大喜びで,とても楽しそうに活動していました。「How are you?」「I'm 〜」の挨拶の仕方を教えてもらい友だちと挨拶をしました。また,手遊びうた「あたまかたひざぽん」の英語の歌を聞いて動かしたりしました。
 最後には,絵本を読みきかせをしてもらい,ページをめくるたびに「〜や!」とつぶやいていました。
 給食も一緒に食べました。次の英語の時間が楽しみですね。

3年生 英語「レオ先生の夏休み」

画像1
画像2
画像3
 レオ先生の夏休みのスライドショーをもとに,いろいろなフレーズに親しみました。
 レオ先生は,お顔立ちはジャパン,でもマインドはアメリカ。オーバーアクションとネイティブの発音に,子どもたちもすっかり異国気分でした。
 夏休みに行ったところ,見たもの,食べたもの・・・,写真や身振りで,子どもたちも十分に理解していました。

5年生 騎馬戦の練習

画像1
画像2
 5年生が楽しみにしている騎馬戦。

 騎馬を立ち上げます。騎馬が進みます。そして,戦います。本番までに,各色,各騎馬で,いろいろ作戦を練ります。

3年生 理科「動物のすみかを調べよう」

画像1
画像2
画像3
 動物,生き物たちは,どこで何をしているか,実際に調べに行きました。
「カエルがいる〜!」「アメンボがいる〜!」と叫びながら,観察しました。プールに落ちた人は,もちろんいませんでした。

運動会の練習

画像1画像2
 運動会の練習頑張っています!!障害物走やよさこい鳴子に取り組んでいます。
 また話を聞いてみてください。

アルファ化米

画像1画像2
 今日の給食は,「アルファ化米」を使って
「五目ごはん・豚汁・牛乳」の献立でした。

 アルファ化米は,いざという時のために,
備蓄しておく米です。

 家でも,いざという時のために,食料や
水を保管していきましょう。

運動会 たてわり種目

画像1
画像2
 運動会でたてわりグループごとに出場するたてわり種目について,どの種目に出たいか,グループごとに希望を話し合いました。今年のたてわり種目は,「綱引き」「玉入れ」「大縄リレー」です。リーダーの6年生が,グループのみんなの希望を聞きながら,話し合いを進めました。
 この後,全てのグループの希望をもとに,学校全体で調整し,お知らせします。お楽しみに。

5年生 体育 50m走のタイムを計ろう

画像1
画像2
「位置に着いて」「用意」「ピッ!」の合図で50メートルを走りきり,タイムを計りました。この参考タイムもとに,運動会の徒競走とハードル走のレース組を決めます。

 汗をたくさんかきます。水筒のお茶,汗ふきタオルの用意を,毎日お願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp