京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up23
昨日:54
総数:710603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

平成最後の5月もおわり6月 その1

画像1
画像2
今年初めの「たてわり遊び」♪
ふだんの中間休みや昼休みは自分達の学年の友だちと多くの子が遊んでいますが,今日は「たてわり遊び」♪1年生〜6年生がそれぞれのグループにわかれて,みんなで一緒に遊びました♪
1年生のかわいらしさ,6年生のまとめる力,などそれぞれの学年のよさを感じたひと時でした♪

はじめてのプール

6月8日

曇り空でしたが,楽しみにしていた水泳学習を行いました。
1年生は水着に着替えることから大騒ぎ!
シャワーの水に大興奮!!
しっかり約束を守ってプールの中での活動を楽しみました。

「プールがこんな大きいとはおもわへんかった!」
「はやくたっぷりの水でおよぎたい!」

と,意欲的な子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作「ひかりのプレゼント〜学年鑑賞〜」

画像1
画像2
図画工作科で制作した「ひかりのプレゼント」の作品を学年で鑑賞しました。初めてのカッターナイフに苦戦しながら仕上げた作品をみながら,お互いの作品のよさや,その中にある工夫をたくさん見つけ,鑑賞カードにメモしていました。

初めての水あそび

雨のため,一度延びた水あそびがやっとできました。初めての着替えに時間がかかってしまう子もいましたが,プールに入るときの約束をみんなで確認しながら入ることができました。
画像1
画像2
画像3

ふんわりふわふわ その2

扇風機だけでなく,うちわを使ってがんばってとばす子ども達。とても暑かったので,みんな汗びっしょり!!ついでに自分もパタパタあおいでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 ふんわりふわふわ

図画工作科「ふんわりふわふわ」の学習で作った作品を体育館でとばして遊びました。
扇風機の風を袋に集めて,手をはなすと…

「わーーーーーー!!」「めっちゃとんだーーーー!!!」

体育館には色とりどりの作品が宙を舞い,子ども達の笑顔が一面に広がっていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

今日の算数の授業では,はこの形やつつの形などを紙に移して絵を描きました。
はこの形,つつの形,三角の形から一つを使って絵を描いている子,いろいろ組み合わせて絵を描いている子,みんな楽しそうに学習しました。

最後には,どんな絵を描いたのか,班で交流しました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

第1回たてわり会議後の中間休みに,運動場で遊ぶグループと教室で遊ぶグループに分かれて,たてわり遊びをしました。異年齢集団の中で,みんな,教室とは少し違った表情を見せながらも,楽しく活動していました。
画像1
画像2

はこでつくったよ

算数の「いろいろなかたち」の学習で使用した箱をいろいろ組み合わせて,自分の好きなものを作りました。

あれやこれやといろいろ試していました。
みんな真剣な顔で黙々と作品を作り,とっても素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年 わらべうた その2

「郵便屋さん」や「羽子板」,「お手玉」を楽しんでいる様子です。
笑顔がまぶしい!!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 6-1:じゅらく訪問  4年:視力検査
10/10 5-1:山本染工見学  3年:視力検査
6年:卒業アルバム写真撮影
10/11 6-2:じゅらく訪問  2年:視力検査
校内研究(3-1以外14:00下校)
ベルマーク集計日 PTAコーラス
10/12 1年:視力検査  
5年:山の家説明会16:00〜
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp