京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up34
昨日:107
総数:710455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

休校のお知らせ

午前7時58分に発生しました地震により,本日休校になります。
すでに登校している児童につきましては,安全に気を付けて集団下校させます。

3年 社会見学 その3

なが〜〜〜い距離を歩き,なんとか鉄道博物館に到着しました。お昼ご飯を食べてエネルギーを充電し,いざ自由行動!!!
ジオラマを見たり,クイズに答えたり,スタンプを押してもらったり,1時間という短い時間を思いっきり楽しんでいました。

今回の社会見学では,よかったな〜と思う点がいくつもありました。
・全員出席 good!
・電車での態度 very good!
・時間を意識した行動 wonderful!
です!!

たった2か月ですが,子ども達は少しずつ成長しています。
さすが中学年!!
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学 その2

社会科「京都市の周りの様子」の学習で,京都駅の屋上から,市内にはどんな建物があるのか,葛野のまちとのちがいは何か,観察しました。熱心に絵を描き,気づいたことをメモしています。「大きい建物がいっぱいある!」「北には山があるけど,南の方にはないね!」など,たくさんの気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学 その1

今日は京都駅に社会見学に行きました。雨が心配されましたが,学校を出発するころにはくもりに!!この子たち…もってます!

阪急電車と地下鉄を乗り継いで,いざ京都駅へ!
他のお客さんに迷惑をかけない!という約束をしっかり守り,無事京都駅に到着!
あとはなが〜〜〜〜〜い大階段をのぼるのみ!!
画像1
画像2
画像3

3年 天神川に入ったよ♪

社会科の学習の一環で天神川に入りました。校区を流れる天神川はいったいどこまで続いているのか,実際に歩いてたどることはできませんが,掃除をしたり,生き物をさがしたりしながら,歩いて回りました。

「かに見つけた!!」「うわ!石の下に何か虫がいる!!」と子ども達はとっても楽しそう!ゴミもたくさん拾って,みんな満足そうでした!!
画像1

3年 水泳学習スタート

やったーーーーーー!
晴れたーーーーーーーーー!!!

子ども達の願いが届き,しっかり晴れました!!
時間は少なかったですが,青空のもとプールに入ることができ,子ども達は大満足!!
来週は3回もあります!全部入れたらいいなあ〜…
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

外国語活動の様子です。
今日の勉強は「How many?」
数の数え方について学習しました。その後,ビンゴゲームをしました。
How many apples?
I have five apples.
と,ビンゴ目指して,いろいろな友だちと会話を楽しんでいました。

「ビンゴ〜〜〜〜〜!」
「よっしゃ〜〜〜〜〜〜〜!!!」

教室内は大盛り上がりで,楽しく学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 避難訓練

今日の2時間目に避難訓練がありました。放送が入るとすぐに話をやめ,身を守る行動をすることができていました。世界にたった一つの命を守るために,真剣に訓練に取り組む姿勢はとても立派だったと思います。

2000,6500,これは何の数字かわかりますか?





昨年,一昨年に日本で起きた地震の回数です。「え〜〜〜!!」と子ども達はとても驚いていました。大きな地震は,いつ起こるかわかりません。しかし,いつ地震が起こっても,安全に避難できるよう,今後の訓練に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

すなやつちとなかよし

今日の図工の時間に,プリンカップを使ってお城やタワー,ドームなど作ったり,山を作ってトンネルをほったり,ほかの班の人と道をつなげたりしました。そして,作った道に水を流して,水がどのように流れるて行くのかを興味津々でじっと見つめていました。そして,自分のところに水が流れるように道を深くしたり,さらにほかの道につなげたりと工夫していました。

あっというまに1時間が過ぎてしまった図工の時間でした。
画像1
画像2
画像3

第1回避難訓練

 今年度1回目の避難訓練は,地震が起こり,その後火災が発生したという想定で実施しました。地震発生の合図から全校が運動場に避難してくるまで,各学年とも「お・は・し・も・て」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねん優先)を実践し,真剣に取り組むことができました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 6-1:じゅらく訪問  4年:視力検査
10/10 5-1:山本染工見学  3年:視力検査
6年:卒業アルバム写真撮影
10/11 6-2:じゅらく訪問  2年:視力検査
校内研究(3-1以外14:00下校)
ベルマーク集計日 PTAコーラス
10/12 1年:視力検査  
5年:山の家説明会16:00〜
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp