京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:35
総数:699118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高学年リレー練習

 おはようタイムの時間に,運動会の高学年リレーの練習を行いました。高学年としてスムーズなバトンパスができるようにがんばっています。 
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体育科「組体操練習」

 隊形を作って,初めから最後まで通して練習をしました。待つ姿勢も大切にして頑張っています。 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「理科室での実験のきまり」

 理科室で実験をするときに注意することを確認しました。これから火を使ったり,熱湯を使ったりするため,しっかりと注意を守りながら安全に実験することが大切です。安全に実験する方法について,しっかりと学習しました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「2けた÷2けた」

 80÷20の答えがどのようになり,どうやって計算すればよいのかについて考えました。これからの計算の基本となるので,考え方を大切にして学習していました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「角の大きさ」

 三角定規の角の大きさと同じになるものを探しました。 
画像1
画像2

2年生 生活科「インタビューの練習」

 今週の「町たんけん」でインタビューをするときに,上手に質問し,聞き返したり,さらにたずねたりすることができるように,グループでインタビューの練習をしました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会の取組を頑張っています

 台風一過の月曜日,子どもたちが青空の下続々と登校して来ます。朝夕は涼しくなってきましたので,体温調節に長そでを来ている子が増えてきました。
 中間休みには運動会の準備体操がありました。B´z「ウルトラソウル」に乗せて,子どもたちが飛んだり跳ねたり。掛け声も決まっています。
 5校時には学年で取り組む,「おみこしリレー」の飾りを制作しました。薄い色紙を使ってお花を作ります。次第に慣れて器用に作れる子も出て来て,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「算数カードを使って」

 算数カードを使って,たし算をしました。カードを使ってとっても早く答えを言うことができる子どももいます。何度も練習することで計算に慣れてきています。 
画像1
画像2

3組 生活科「野菜の収穫」

 大きくなった野菜を収穫しました。とてもたくさん撮ることができました。 
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ 北門

 北門でも、地域の皆さんと児童会の子どもたちが迎えます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/7 区民運動会予備日
10/8 体育の日
10/9 ALT
10/10 SSW ALT
10/12 あいさつ運動 いいことばの日
10/13 運動会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp