京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:44
総数:486198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

へんとつくり

国語の学習で「へんとつくり」について学習しました。同じ「へん」や「つくり」を持つ漢字を集めて,何に関係する漢字なのかを考えた後,今日は漢字パズルクイズを作りました。友達同士で解き合い,「さんずいへんの漢字ってたくさんあるんだね!おもしろいな!」「もっと同じつくりを持つ漢字を集めてみたいな!」など,とても意欲をもって取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

大空での運動会練習!

画像1画像2
10月3日(水)の2校時,大空学級で運動会に向けて練習をしました。
自分の座る位置を確認してから,選択競技の玉入れの練習をしました。
練習をするたびに玉を多く入れることができました。
最後はしっかりと片づけもできました。本番が楽しみです!!

太陽の動きと地面の様子を調べよう。

その2
画像1
画像2
画像3

太陽の動きと地面の様子を調べよう。

 理科で「影のでき方」や「日なたと日陰」を学習します。台風が通り過ぎ,今日は快晴だったので,外で影ふみをしました。「太陽と反対側に影ができる!」と気が付いた子どもたちは,考えながら逃げたり追いかけたりしていました。
画像1
画像2

食に関する指導

画像1
画像2
画像3
10月1日(月)の4校時,食に関する指導がありました。
久保田先生に好き嫌いをなくすための紙芝居を読んでもらいました。
全員が興味深く聞けていました。
そのあとはランチルームで楽しく給食も食べました!!

何事も・・・

画像1
画像2
10月1日(月)
日々,運動会にむけて練習に一生懸命取り組む1年生たち。先週の金曜日には,久しぶりに50m走にも取り組みました。

久しぶりに取り組んだにもかかわらず,「僕は〜番目の××コースやで!」「私は〜番目で・・さんたちと一緒に走る!」など話している人がいました。
きちんと自分の走順を覚えている証拠です!

運動会にむけての取り組みだけでなく,教科の学習もバッチリ!
給食を食べ終わって,「ごちそうさま」をする前に「今度は何するんやろ〜。」「テストで間違えたとこはどこやっけ・・。」と言いながら教科書を見ている人がちらほら・・。
掃除が終われば定番の「きちんと並べよう」の声かけが聞こえてきます。

何事にも一生懸命頑張っている1年生たち。是非ともおうちでも励ましの一声をお子たちにかけてあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 秋の大収穫祭
10/9 全校練習 ALT 放課後まなび教室1年開講式
10/10 全校練習 ALT なかまの日 銀行振替日
10/11 下校時声かけ運動14:25〜15:20 検尿
10/12 運動会前日準備5・6年 検尿 1〜4年13:30完全下校 全校練習予備日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp