京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:20
総数:486300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

今日のミッションは・・・

画像1
9月21日(金)
算数科「おおきさくらべ(ながさくらべ)」に取り組んでいる1年生。
昨日までは,実際に触って長さ比べに取り組んできましたが,今日はノートに描かれた鉛筆とスティックのりの長さを比べる問題です。

「え,並べられへん・・。」「しかも端っこ,揃ってない・・。」とつぶやく声がちらほら聞こえてきました。

「でも,なんかヒントがありそうな気が・・。」
無事に紙の上での比べ方を発見することができました。

おうちでも様々なものの長さ比べにトライしてみるのもよいかもしれませんね!

4年 総合

画像1
画像2
 今日は、車いすマラソンで活躍されている方にお話を聞くことができました。昨日車いす体験をしたので、しっかりと学びを深めることができました。そして、手話も教えていただけました。自分の名前も練習していました。

4年 総合

画像1
画像2
 車いす体験をしました。思っているよりも難しい子もいれば、簡単だったという子もいました。押す方も、乗る方もどちらも体験することで、どうすれば、乗っている人が安心して乗れるかも考えるきっかけになりました。しっかり「進むよ」「止まるよ」「大丈夫?」と相手を気遣う声かけも見られました。

4年 総合

画像1
画像2
 総合的な学習では、「やさしさ」について考えています。この前は、校内にある優しさ見つけをしに行きました。西校舎にたくさんあったようです。

4年 図工

画像1
画像2
 お話の絵に取り組み始めました。それぞれ組によってお話が違います。たくさん想像を膨らまして、素敵なお話の絵にしてほしいと思います。完成が楽しみですね。

ふしぎなひもを使って・・・

画像1画像2画像3
9月20日(木)
算数科で「おおきさくらべ」を学習している1年生たち。
今日は,ふしぎなひもを使って,いろいろなものの“ながさくらべ”に挑戦しました。

「本棚は縦も横もこのひもより長いなぁ・・。」
「オルガンの横とひもの長さは,ぴったり!」
「でも・・オルガンの縦って,ひもより長いなぁ。」
「虫取り網も持つ部分だけだと,ひもと同じ長さやで!」など気付いたことをそれぞれに語り合いながら学習に取り組む姿が見られました。

さあ,明日はどんなことを学習するのでしょう・・。

4年 車いす体験

画像1画像2
 4年生は「やさしいまち神川」の学習で,
車いすに乗っている人の気持ちについて考える為に,
車いす体験をしました。

 社会福祉協議会の方が来てくださり,
友達を乗せた車いすを押す体験や
自分で車いすを動かして進む体験をしました。

また,車いすを押す時には「声かけが大事だよ。」
ということも教えていただきました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
その2 しっかりと話を聞き,楽しく学習できました。

社会見学に行きました。

 久世工業団地内にある「明和カレンダー」に工場見学に行ってきました。教科書にのっている久世工業団地の看板を実際に目にし,子ども達は興味津々の様子でした。工場内では,カレンダーが作られている工程を学び,多くの機械が使われていることに驚いていました。「一日にどれだけのカレンダーが作られていますか?」「作られたカレンダーはどこへ運ばれていますか?」など多くの質問をしました。この見学を生かして,しっかりとまとめの学習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

どうすれば分かる・・?

画像1
9月19日(水)
1年生は,算数科で「おおきさくらべ」に取り組んでいます。
“おおきさ”と言うと長さや重さ,かさなど色々なものがありますが,今取り組んでいる“おおきさ”は,長さについてです。

「ハガキや新聞紙のたてと横,どちらが長いでしょう?」
「う〜ん・・どうすればいいかなぁ・・。」
「昨日は,端っこを揃えたけど・・う〜ん・・。」
「とりあえず,2枚用意してみる・・?」
ペアやグループで考え,試行錯誤し,相談し合いながら答えを導き出すことができました。

「分かったー!」と言った時の表情は,最高のものでした!
“わかった・できた”が学習を通して,より実感できるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/6 秋の大収穫祭
10/9 全校練習 ALT 放課後まなび教室1年開講式
10/10 全校練習 ALT なかまの日 銀行振替日
10/11 下校時声かけ運動14:25〜15:20 検尿
10/12 運動会前日準備5・6年 検尿 1〜4年13:30完全下校 全校練習予備日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp