京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:315455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

スポーツテスト

全校でスポーツテストをしました。たてわりグループで校内を回って,全部で6つの種目に挑戦しました。6年生がリーダーとなってグループをうまく引っ張ってくれたおかげで,予定した時間より早くスポーツテストを終えることができました。
画像1
画像2
画像3

2018.05.15 お手伝い

画像1
今日は教室掃除の後,廊下で掃除してくれている低学年児童の掃除をお手伝いしました。

自然と声掛けをして,一緒に掃除を始める子たちに感動しました。

2018.05.14 第2回放送委員会

画像1画像2画像3
第2回放送委員会では,5・6・7月のイベントを決めました。

今年も放送委員はとても積極的!

時間が余って放送時にかけたい曲のリクエストまでしてくれました。


今年も活発に活動を進めていきたいです。

2018.05.14 あおぞら畑に新しい野菜を植えました!

画像1画像2画像3
昨日野菜の苗を植えました。

今年もたくさん収穫できるように,しっかりお世話したいです。

2018.05.14 あおぞら学級目標発表

画像1
今日の児童朝会であおぞら学級の目標を発表しました。

急遽一人での発表になりましたが,大きな声で落ち着いて発表することができました!

あさがおを植えました(1年生)

画像1
画像2
画像3
今日の3,4時間目の生活科の学習では,あさがおの種を観察した後,
自分の植木鉢に種を植えました。

1年生たちは,緊張しながらそっと土を入れ,指で穴をあけて,種をまながら,
「早く芽が出てほしいなあ。」
「たくさん花が咲くかなあ。」と嬉しそうに話していました。

これから毎日の水やりや観察を通して,生き物に対する優しい気持ちを大切に育てていきたいと思います。

外国語活動

今年度もダグラス先生に来ていただいて,一緒に学習しています。今日は,前時に学習した天気の言い方について,チャンツや歌,問題を通して,より慣れ親しむことができました。
画像1

児童朝会

学級目標の発表をしました。新学期が始まって1か月あまり。全校の前で発表することで,改めて,「今年1年間目標に向かって頑張ろう」という気持ちが持てたのではないかと思います。
画像1
画像2

初めての児童朝会(1年生)

画像1
画像2
初めての児童朝会がありました。初めての児童朝会では,各学年ごとのクラス目標発表がありました。1年生は,7人の代表の子たちの言葉にあわせて,クラス目標を全員でしっかり言うことができました。「す・ま・い・る」のクラス目標の下,笑顔いっぱい,仲の良いクラスになってほしいと思います。

学年目標

画像1
画像2
 児童朝会で学年目標の発表をしました。全校の前で大きな声で発表ができました。
ぐりとぐらのように,知恵と勇気あふれる2年生をめざして努力していきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp