京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:62
総数:317858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)〜3日(水)の2泊3日、5年生は、花背山の家で野外活動をします。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

児童の安否について

大きな地震により,本日は休校となりました。
児童全員の安全が確認でき,学校に数名の待機児童はいますが,引き渡し及び集団下校させることができました。
明日以降については,今後連絡させていただきます。

緊急 休校のお知らせ

本日,京都市内において震度5強の強い揺れを観測します。これに伴い,休校とします。
先日の引き渡し訓練のように,引き渡しを実施します。保護者の皆様はお迎えに来てください。
また,9時半までにお迎えのない場合は,集団下校または学校待機となります。

2018.06.14 昆虫ゼリーを買いに行こう!

画像1
あおぞら学級では,食べる用以外の野菜を育てています。

育てた野菜を買い取ってもらい,そのお金でカブトムシの昆虫ゼリーを買いに行くという壮大な計画。


今日は野菜の実がなり始めたので,買物の調べ学習をしました。

まだまだ先の話ですが,クラスの子は今からワクワクが止まらない様子で「早く行きたいなぁ」と声を漏らしていました。

2018.06.14 盛り付けにチャレンジ

画像1
今日は中学年児童が盛り付けにチャレンジ

高学年児童に助けてもらいながら盛り付けることができました!


いろんなことができるようになることを,クラス一丸となって応援しているので,ランチルームに嬉しい歓声が上がりました!

2018.06.14 休み時間も読書

画像1
あおぞらクラスでは,日々100冊読書達成に向けて読書に親しんでいます。

中学年児童は高学年児童の読書数に追いつくため,5分休みの時間も読書をしている姿が見られました。

4月と比べて随分読書が上手くなりました。

2018.06.14 校区安全マップ 第1段階完成!

画像1
今日まで取り組んでいた校区安全マップが出来上がりました。

今後はその場所の写真等つけてパワーアップさせていく予定ですが,
とりあえずは完成!

「結構書けたなぁ」「頑張ったね!」と満足そうな様子でした。

4年 新聞を作ろう

自分たちで取材をしたり,わりつけを考えたりして準備してきた新聞が,ようやく出来上がりました。
「先生,できた!」と満足した様子の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2018.06.13 救命救急講習

画像1
画像2
今日は,高学年児童が6年生の学習で救命救急を体験させていただきました。

思っていたよりも力が必要だったようで,体験が終わった後「すごい汗かいたぁ」と頑張った様子を説明してくれました。

2018.06.12 校区安全マップ

画像1
今日は校区安全マップに情報を書き込みました。

「ここは暗いから車に注意」「ここは横断歩道がないんだった」など,探検に行ったことを思い返しながらの活動でした。

早く完成するのが楽しみです。

2018.06.12 いろんな三角形

画像1
画像2
鉄棒作りの筋交いを通して,二等辺三角形について学習した二人。

今日は,算数の学習でいろんな三角形探しをしました。

「この三角形まだ見つけてない!?」「あっ!分かった!この色の三角形だ!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp