京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:74
総数:315454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.05.10 等身大自分パネル作り

画像1
画像2
画像3
今日は等身大自分パネルの着色をしました。

「たくさん塗らないといけないなぁ。」

「この一年間で大きくなったから大変だねぇ。」

「そっか,こんなに大きくなったんだ!」

こんなやり取りをしながら着色しました。


低学年児童は絵具の使い方がずいぶん上手くなってきました。

2018.05.09 イチゴを収穫!

画像1画像2画像3
今日のお昼休みにとても賑やかな声。

様子を見に行ってみると,三年生が昨年から育てていたイチゴを収穫していました。

真っ赤なイチゴ。

とても良い香りがしました。


「見てみて〜,持って帰って食べるの〜!」


嬉しそうな子どもの顔も,イチゴに負けないくらい輝いていました。

2018.05.09 蓮の花

画像1
観察池に綺麗な蓮の花が咲いていました。

とても綺麗だったので,思わずパシャリ

2018.05.09 自己紹介クイズを作ろう

画像1
今日の1時間目,自己紹介ビデオで出すクイズを考えました。

前回文章を考えることに苦戦していた高学年児童ですが,作り方がわかった今日は,とてもスムーズに文章を作ることができました。

1年生を迎える会

画像1画像2
8日(火)3,4時間目に「1年生を迎える会」がありました。元気よく「はい!」と返事をして入場し,各学年による歌などの出し物に大感激の1年生たちでした。
各学年からの出し物が終わった後,お礼に1年生全員で「ありがとうの花」を心を込めて歌いました。その後の縦割り班の顔合せでは,グループ内でしっかりと自己紹介し,これからの活動を楽しみにしている様子でした。

1年生をむかえる会

4年生は,言葉と歌「はじめのいっぽ」で「おめでとう」の気持ちを伝えました。
「1年生をむかえる会」のあとは,たてわり班の顔合せをしました。たてわり活動を通して,いろいろな学年の人と仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2018.05.08 あおぞら紹介ビデオに向けて

画像1
毎年6月に他のクラスの人たちに,あおぞら学級のことを知ってもらう学習があります。

今年も自己紹介のビデオ撮影が始まりました。

今日はクイズを一つ撮影しました。
原稿を紙で隠して,暗記する範囲を増やしていく学習でどんどん覚えていくことができました。

2018.05.08 等身大自分パネル作り

画像1
毎年恒例「等身大自分パネル」の作成が始まりました。

今日は子どもの人型取りをしました。

漢字辞典の使い方

「音訓索引で引く」「部首索引で引く」「総画索引で引く」の3つの引き方で,漢字辞典の使い方の練習をしました。練習している中で,少しずつ,漢字辞典の使い方がわかってきたようです。どんどん使って慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2018.05.07 第1回クラブ活動

今日の6限目,竹の里小学校のクラブ活動が始まりました。


パソコンクラブでは,wordを使った名刺作りをしています。

次回では自分の顔写真を取り込んで名刺作りを行います。

完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp