京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up102
昨日:106
総数:316896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 ひとつ終えて・・・

 10月3日(水),延期になってしまっていた運動会を無事開催することができました。とってもよいお天気の下,子どもたちは,元気いっぱい,一生懸命にがんばることができました。
 開会式のお話で「友だちと動きを合わせること,声を合わせることを繰り返し練習してきたと思います。そのことが,とても大事でみなさんはどんどん大きく成長しているのですよ。」ということを伝えました。
 一生懸命にがんばることは,とってもかっこういいのです。

 今日の子どもたちは,昨日の疲れがあるのか,お天気もどんより曇っているせいなのか,少し元気がないように感じられました。
 でも,ひとつのことを終えて確実に成長していることもたちです。

 今年度の後半戦,子どもたちといっしょにまた,がんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会がんばりました!(3年生)

10月2日。秋晴れの下,運動会が開催されました。3年生は80m走,ゴムとび走,ソーラン節に出ました。「緊張してきたよ。」「お母さんが見に来ていたよ。」「上手に踊れるかな。」など,たくさんの言葉を子ども達から聞くことができました。今日まで一生懸命練習してきた成果を存分に発揮した3年生。運動会後の教室では,みんな良い表情をしていました。本当によくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

組体操!! パート1

画像1
画像2
画像3
平成30年度,竹の里小の運動会のラストを締めくくったのは,5・6年生による組体操でした。夏休み明けからずっと練習してきた成果を,存分に発揮してくれたのではないかと思います。心を一つにして,本当に素晴らしい演技でした。この経験を,これからの活動に生かしていってほしいと思います。

運動会が無事終わりました。

青空の下,平成30年度運動会を行いました。
子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,競技,演技ともに力いっぱい頑張りました。運動会の取り組みを通して,子どもたちの成長した姿をたくさん見ることができました。
今年は,予定していた9月29日(土)が降雨のため,平日の本日に延期する形となりましたが,たくさんの保護者の皆様,地域の皆様にご覧いただき,盛大な運動会を実施することができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

応援賞

 最後まで自分たちの色が勝つと信じ応援を続けてきました。団長をはじめ応援団の子どもたちが中心となって,応援の内容を工夫してきました。それぞれの団の応援のよさを称え,賞状が贈られました。白組には「ナイスパフォーマンス賞」を赤組には「オリジナルアイデア賞」を贈られました。
画像1
画像2

5・6年生 団体演技

6年生のとって最後の運動会。最後の演目は,5年生とともに演じる団体演技です。
一人一人が自分の役割を果たし,互いを信じ最後まで演じ切ることができました。
会場中から大きな拍手が沸き起こり,頑張りぬいた高学年の誇らしい姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

高学年リレー

4・5・6年生の代表者によるリレーです。
バトンをつないで,ゴールまで全力で駆け抜けました。
画像1
画像2
画像3

低学年 アイデア走

1・2年生が,ミニハードルを跳んで,大きなハードルをくぐって競走しました。
身体をじょうすに動かしながら,一生懸命に走りました。
画像1
画像2

3・4年生  80メートル走

3年生からカーブを使っての短距離競走です。
うまくコーナーリングできるか,スピードを落とさずに駆け抜けます。
隣のレーンの友達と競い合いました。
画像1
画像2

全校競技 大玉送り

全校児童で取り組む大玉送りです。みんなで協力して,大きな大玉を送ります。
どちらの団が勝つのか,お互いの大玉の行方を見ながら,一生懸命に取り組みました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp