京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up89
昨日:97
総数:406763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

9月13日 視力検査

 今日は3,4年生の視力検査を行いました。視力の低下が見られる場合はお便りをお配りいたしますので,できるだけ早く眼科医に受診してください。
画像1

9月12日 放課後まなび教室

画像1
画像2
 今日も20名ほどの子ども達が放課後まなび教室に参加して,自分から進んで学習したり,読書をしたりしました。

9月12日 お話の会

 今日のお話の会は2年生の子ども達が参加しました。毎回いろいろな内容で子ども達は楽しんでお話の会に参加しています。お話の会の方々,いつもありがとうございます。
画像1

9月12日 9月の目標

画像1
 各クラスで目標を達成するためにどんなことができるかを話し合っています。

9月12日 視力検査 1年

画像1
画像2
 1年生の視力検査を行いました。子ども達は養護教諭のカードを片目でみて輪の切れている方向を言いました。視力低下により専門医での受診の必要な場合はお便りをお渡しいたしますので,早い目に受診をお願いします。

9月11日 台風からの復旧

画像1
画像2
画像3
 先日の台風で給食室のすだれが破れたり,運動場の木が倒れたりしましたが,天気の良い今日,復旧作業に取り掛かりました。すだれは教職員がつけかえました。倒木は業者の方に撤去していただきました。

9月11日 ドッジビー大会

 今日のドッジビー大会は高学年の試合でした。体育館で子ども達の歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

9月8日 土曜学習 わくわくチャレンジ その2

画像1
画像2
画像3
 アリの体を顕微鏡で観察もしました。アリが行列を作る時,触覚を使います。昆虫にとって大事な触角のつくりを,じっくりと観察することができました。一緒に来ていた保護者の方々も,楽しんでいただけたようです。
 次回のわくわくチャレンジもお楽しみに。

9月8日 土曜学習 わくわくチャレンジ その1

画像1
画像2
画像3
 今回も元高校の生物の先生に来ていただき,1〜3年生を対象に,「アリはなぜ行列で歩くのか?」というテーマで学習しました。ボールペンで書いた線の上を歩くシロアリに,みんな興味津々でした。

9月7日 図書室へ行こう

画像1
画像2
画像3
 雨の日には外で遊べないので,図書室を利用する人が増えます。5・6年の図書委員が一生懸命当番活動をしてくれています。外で遊ぶのもいいですが,時には読書の時間をとってゆっくりと本を読むのもいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/7 区民運動会
10/8 体育の日 区民運動会予備日
10/9 朝会(4年) 教育実習受け入れ(11/5まで)
10/10 芸術鑑賞(2・3H)  学校安全日 お話の会2年
10/11 短縮6校時(地震・大雨の休業の回復のため) フッ化物洗口2.4.6年 検尿 学校運営協議会総会
10/12 フレンドリー活動   部活動なし フッ化物洗口な・1・3・5年
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp