京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:65
総数:427518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

すてきなひととき 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 ハッピープラン委員会のみんなが企画,運営してくれた「1年生を迎える会」が開かれました。たくさんのすてきが見られた会となりました。

 まずは,6年生と手をつないで1年生が入場しました。一人ずつ名前を自分で言います。たくさんの人の前で,はっきりと自分の名前を言えた1年生すてきです。そばで,温かく見守っている6年生の姿もすてきでした。6年生は,一人一人の好きなことを紹介してあげました。

 まずは,学校に関するクイズです。1年生がまず答えて,あとから2年生から6年生が答えて,教えてあげます。1年生の子ども達は,クイズに正解すると,うれしそうです。クイズの答えのあとには,ちゃんと説明がついていて,子ども達がこの朱七校のことを知ることができる工夫がいっぱいあって,すてきでした。

 そして,それぞれの学年からの出し物です。1年生に喜んでもらおうと,どの学年の出し物も工夫が凝らされていました。歌やおどり,言葉で1年生へメッセージを送っていてすてきでした。1年生の心に届いたでしょうか。

 その中でも,ひときわ目立ってすばらしかったのが6年生。最高学年として,最高の姿を見せようと思う気持ちが,一人一人の姿勢に現れていました。ぴんと伸びた背筋に,6年生のかっこよさが見られて,本当にすてきでした。

 全校の児童が集まって,一つのことを成し遂げるすてきなひとときとなりました。
 企画・運営を担ってくれたハッピープラン委員会のみんなが,とても輝いていました。

1年生をむかえる会の後は

 アイビー学年の5年生に向けてメッセージを書きました。5年生は高学年らしい歌声で,3年生の子ども達は,「あんなふうに歌いたい。」「上手なハーモニーを見習いたい。」などの感想をもっていました。あんな高学年になれるようにがんばっていきましょう。
画像1画像2画像3

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 1年生に向けて,ダンスと歌,そしてメダルのプレゼントをしました。練習したことを楽しそうに,のびのびと発表する姿がとてもよかったです。終わった後には,充実した表情をしていました。

遠足の前に読む?後に読む?

画像1画像2画像3
 1年生から3年生までは,5月の遠足をとても楽しみにしています。図書室の入り口には「遠足の前に読む?後に読む?」と題して,遠足に関係している本が並べられています。自然に関することから,友だちとのコミュニケーションについてまで,話題はとても幅広いです。遠足の前でも後でも子どもたちが手にとってくれるのを本は待っています!

モノ作りの殿堂・工房学習

画像1画像2画像3
 午後からは,京都市生き方探究館へモノ作りの殿堂・工房学習へ行きました。様々な京都の企業のものづくりについて学んだり,自分達でも印刷の技術について学びました。モノづくりのすごさを子ども達は感じていたようでした。また学校に帰って,学習したことをふり返りたいと思います。

京都御所でお昼ご飯

画像1画像2画像3
 京都府警では敬礼でお別れをしました。京都府警見学の後は,京都御所でお昼ごはんを食べました。
 御所は良く晴れた天気で,緑がいっぱいの中ご飯を食べました。みんなとてもおいしく楽しそうにご飯を食べていました。食べた後は,みんな楽しそうに遊んでいました。おいしいお弁当を作っていただきありがとうございました。

京都府警見学

画像1画像2画像3
 4年生は社会科で「事故や事件を防ぐ」学習をしています。
今日は,その学習を深めるために,京都府警へ見学へ行きました。普段見ることのできない通信指令センターや,警察官の方へ様々な質問をすることが出来て,子ども達の学習も深まったようでした。
 その後は,ご飯を食べに京都御所へ移動です。

1年 スポーツテスト

画像1画像2画像3
 5月10日(木)1・2時間目にスポーツテストが体育館で行われました。

 6年生のアイビーペアの先輩と一緒に各種目をまわりました。シャトルランや反復横跳びなど初めての種目に戸惑う1年生を優しくリードし,お手本を見せてアドバイスしてくれていました。
 6年生のアイビーペアは,前日のおはよう読書の時間に自分の自己紹介カードを持って,1年生にインタビューに来てくれました。好きなものなどをいろいろ尋ねてもらって1年生は,とても楽しかったようです。
 来週の1年生を迎える会でも,アイビーペアで入場する予定です。1年間よろしくおねがいします。

よろしくお願いします!

 5・6時間目はスポーツテストでした。アイビーペア学年の5年生と一緒に行い,記録用紙に記入してもらいました。これからもいろいろな活動を一緒にしていきます。お兄さん・お姉さんのよいところを見習っていきましょう。
画像1画像2画像3

みんなで楽しめました!

画像1画像2画像3
 今日の中間休みに,遊び係(中)がなんでもバスケットを計画してみんなで楽しみました。おもしろい問題がどんどん出たり,席の取り合いで盛り上がったりしました。
 終わった後は,みんなでふり返りをしました。「みんなでできて楽しかったです。」「ニコニコスマイルになれてよかったです。」というすてきな言葉が聞けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp