![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:18 総数:591649 |
ふれあい会で玉入れ対決!【1年】
25日(金)に1年生のふれあい会がありました。
まず,運動会で踊ったドラえもんのダンスで準備運動をしました。 子どもたちはにこにこで踊り,とても楽しそうでした。 玉入れでは,クラス対決や親子対決をしたりして盛り上がりました。 親子対決では,全クラスおうちの方の勝利!! 子どもたちはとても悔しそうにしていました。 最後には,内緒で練習していた「スーパーヒーローみなみっこ」の歌をプレゼント! 特別ゲストに校長先生を迎え,川端先生と演奏していただきました。 とっても思い出に残る会になりました。 ご準備くださったPTA学級委員の方々,ご参加くださったおうちの方々, ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 北総合支援学校のお友だちと交流をしました。【4年】![]() ![]() どの容器にたくさん入るかな?
算数科の「かさくらべ」の学習で,持ち寄った容器に水を入れてかさを比べました。
「ぼくの容器の方が水が入るよ!」 「えー,でもわたしの方が高さが高い入れ物だよ!」 と予想を立て,水のかさの比べ方をたしかめて,いざ実験! 「ああああああ!もうぼくの空っぽだ!ということは…」 と黒板を見ながら結果を確認していました。 さらに形の違う容器3つを使い,どの容器に一番多く入るかも実験! 結果は…? 楽しみながらかさくらべをして学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 北総合支援学校のお友達と交流しました。【1年】![]() ![]() 【6年生】 お話の絵![]() ![]() 想像を広げて子どもたち一人一人が描きたい場面を表現しています。 下絵では奥行きや重なり,配置などを工夫したり動きをつけたりしながら描きました。また,彩色では限られた色を使って自分のオリジナルの色を作りだすということにもチャレンジしています。 「その塗りかたいいね」「なるほど。コンテを使ったらこんな感じになるのか」など子どもたちはお互いの作品のよさを,自分の作品づくりに生かしています。 いいところをまねしあいながらどんどんいい絵に仕上がってきています。 できあがって掲示するのが楽しみです。 2年生 大すき いっぱい わたしの町![]() ![]() 【6年生】 文化財に親しむ![]() ![]() まずはじめに,屏風絵の大きさにびっくり!触るときも絵には触れないように手をふいたり,時計や首回りにつけているものをはずしたり・・・大切に大切に扱っていることを知りました。 また,この屏風絵を完成させた俵屋宗達さんについてや,絵の構図や色彩についてもくわしく教えていただきました。とくに,当時絵の具がなかったので,貝がらや石をくだいて色をつけていたことに子どもたちは驚いていました。 これを機に,また文化財や美術品に興味を広げていってほしいと思いました。お世話になった方々,どうもありがとうございました。 みさきの家から戻ってきました!![]() ![]() 4年生 みさきの家マンボウ発見
志摩マリンランドには,マンボウ館があります。マンボウを発見した子どもたちは,その愛らしい表情とのんびりと泳ぐ姿を見て,笑みを浮かべていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家ペンギンタッチ
ペンギンにタッチしてみると・・・サラサラしています。ペンギンは人になつかないので,触らせてくれるペンギンはそんなにいないそうです。バックヤードでは,回遊水槽の上で餌やり体験をしました。アジの切り身をあげるとたくさんの魚が集まってきました。なかなか体験できないことをさせていただき,子どもたちも大満足でした。
![]() ![]() ![]() |
|