京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:177
総数:1127050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

■春体速報

 開会式終了後、各種目の試合がスタートしました。本校からは剣道部が男子団体戦(五人戦)に出場しましたが初戦1−3で惜敗しました。試合後、顧問からは「新入生の加入で部員も増えました。夏に向けて頑張ります」との決意が語られました。
画像1画像2画像3

【続】総合開会式

生徒会本部からも会長・副会長が参加し、先頭になって選手団をリードしてくれました。緊張しながらも適切なテンポを保ち、選手団全員が一丸となって行進するためのリズムづくりをしてくれました。
画像1画像2画像3

春季大会総合開会式

 本日4月29日晴天の中、第60回京都市中学校春季総合体育大会総合開会式が西京極競技場において盛大に行われました。
 京都市内の国公私立中学校が一堂に集まり、各校の代表(約100名程度)による入場行進が披露されました。市内の吹奏楽部も集まり開会式に花を添えました。
 山科中からも約100名が参加し、男女とも堂々とした行進で大役をつとめてくれました。
画像1画像2

【続】学級旗づくり

 放課後、全学年の「学級旗」づくりを見学していると、色合いやデザインにひと工夫しているクラス、なかなか思い通りに色が塗れないクラス、楽しみながら作成しているクラス等有意義な時間を過ごしているようです。
画像1画像2画像3

学級旗つくり

 4月24日から始まりました家庭訪問期間中、午後からの時間を使って「学級旗」づくりが各学年で始まっています。
 各クラス目標や思いが学級旗のデザインにあらわれているようです。この学級旗はこれからの学校行事には欠かせないアイテムになりそうです。
画像1画像2画像3

行進練習〈2日目〉

 本日も放課後に短時間の行進練習を行いました。女子も男子も前回の練習時より上達していることを感じました。プラカード、旗手を担当する生徒会本部役員も一生懸命に練習に取り組んでいます。
 「自分のために、そして仲間のために、山中のために…」。今月29日が楽しみです。
画像1画像2画像3

認証式

 4月23日、6限目に「認証式」が体育館で行われました。各クラスの各種委員が決定し、いよいよ本格的に始動します。生徒会本部の各委員長から認証書が手渡されました。校長先生からも、これからの山中生への期待を込めた激励のお話もありました。
画像1画像2画像3

春体行進練習、始まる!!

 放課後の時間を使って、短期間ですが行進練習をスタートしました。本日からの練習であり、「全体を合わせる難しさ、手を振り脚を上げる難しさ」を実感したのでしないでしょうか。全員で一つの行進を完成させることは容易なことではありません。日に日に美しい行進へと進化してくれることを期待しています。
画像1画像2画像3

春体激励会

 4月20日5限目、全校生徒が体育館に集まり「春体激励会」が行われました。生徒会本部の進行により春体に出場する各部が手拍子とともに舞台上まで入場し、各部の代表が春体に向けての抱負を、そして校長先生に向けて決意の宣誓が述べました。今年も4月29日の「春体開会式」が西京極競技場で開催されます。一部の種目を除き、この開会式を皮切りに大会が始まります。どうか山科中生の応援をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

参観日【続】

全ての学年に多くの保護者に参観いただきました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/4 テスト前学習相談
10/5 テスト前学習相談
10/6 土曜学習会1(3年生のみ)
10/9 テスト前学習相談
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp