京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up135
昨日:130
総数:796922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

10月3日(水)近衛中学「音楽祭」

画像1画像2
10月3日(水)近衛中学「音楽祭」がロームシアターサウスホールにて開催されました。近衛中学校は合唱コンクールとは言わず、「音楽祭」という名称を使っています。これは単なる順位を決めるコンクールではなく、音楽を楽しもう、という意味合いがあります。その一つの形が1組の手話コーラス。有志を募っての出場でしたが、その有志が100人も集まりました。100人以上が舞台に上がると、まるでダンスのような素晴らしい手話コーラスになりました。
合唱はどの学年も課題曲のアカペラから始まり、クラスの自由曲を歌います。1年生は初めての舞台に緊張しながらも精一杯歌い、2年生はそれぞれの学級の団結を見せ、3年生はその声量で会場を圧倒していました。賞をとったクラスだけでなく、舞台に上がったみんなが、全力を出し切った音楽祭でした。
いよいよあさっては近衛三大祭のフィナーレの文化祭があります。個々それぞれ役割は違いますが、与えられた責任を果たし、観客に楽しんでもらえるように頑張ってください。

第2回地域家庭教育学級 風呂敷教室

 9月29日(土)10時〜11時半 本校ニューウィンドにて
 風呂敷研究会 森山由美子先生を講師としてお招きし,日本古来から伝わる風呂敷の良さについて学びました。この風呂敷教室は,左京区PTAの賛助企画として,他校の保護者の方にもお越しいただきました。
 風呂敷の歴史,真結び,ひとつ結び,丸いものやワインボトルなどのラッピングの方法,エコバック,ティッシュボックスや小物入れのなどのインテリアグッズ,ウエストポーチや簡単にはおれるベストをはじめ,ふろしきの七変化を見せていただき,学ぶことができました。また,贈答や儀礼の正しいマナーも教えていただきました。
 印象に残ったのは,災害が多い今年にあった防災のための使い方がでした。いざとなったときにふろしきを用意しておけば,とても便利であることが発見できました。
 短時間でしたが,講師の先生のお話に引き込まれ,マジックのように次々と形を変える風呂敷の姿に驚きながら,参加された皆さんは,ゆっくりとした優雅なひとどきを過ごされました。
 *森山由美子先生には,HPの掲載の許可を得ています。


画像1
画像2
画像3

1組発表 手話コーラス 練習風景

昨日,本校体育館で本番に向けての最後の調整をしている風景です。
約100人の有志が参加し,1組の生徒さんと手話コーラスを発表します。
本日「この星に生まれて」を発表します。
お楽しみください。
画像1

近衛音楽祭に向けて

 10時に近衛音楽祭に向けて,ロームシアター京都へ出発しました。
3週間にわたる音楽祭に向けての練習の成果が本日発揮されます。子どもたちは緊張の面持ちで出発しました。
 近衛音楽祭を通して,クラスメートと一緒に頑張ってきた今日までのプロセスを大事にして,人として一層成長してほしいと願っています。
 保護者の皆様,どうぞ子どもたちの活躍の場面をご覧になっていただけますよう,お願いいたします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp