京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんなでお弁当♪その1 1年生

 運動会が延期となった,29日(土)の子どもたちのようすです。延期になったことを残念に感じながらも,『土曜日なのに学校がある!』という特別感にわくわくしながら過ごした1年生です。
 特にお弁当の時間は格別!1組は,班ごとにお弁当を見せ合いながら,楽しく食べました。
画像1
画像2
画像3

見どころその2

画像1
画像2
たてわりグループで協力する玉入れや赤白に分かれての応援合戦などいろんな種目にも挑戦です。みんなで楽しむ運動会にしてほしいと思います。

こちらも見どころです!

画像1
画像2
画像3
選択種目である「大玉ころがし」や「綱引き」,「赤白対抗リレー」もあります。他学年の友達と協力して,気持ちを一つにして頑張ってほしいと思います。

6年ならでは。担任のミスをカバーする。

運動会が延期になった場合の時間割をミスしてしまった担任。
今日の5時間目は5年生との合同練習でした。

体操服がない人もたくさんいたのですが,それでも問題なし。
しっかりと通し練習を終えることができました。ありがとう。
しかも全員出席し,すべての三段タワーも上がっています。

いよいよ明日は本番。これまでの頑張りを生かし,すばらしい発表をしましょう。
画像1
画像2
画像3

準備は整いました!

画像1
画像2
画像3
本番までにたくさんの練習をしてきました。本番では,「ニコニコ笑顔」で「おもいっきり」を忘れず演技をしてほしいと思います。準備は整いましたよ!

6年 演劇鑑賞場面を絵にする

図工「お話の絵」の様子です。
しかし今回は京都新聞社指定の読書ではなく,先日の演劇鑑賞の絵をかくことに。

感動体験したものを絵にするので,みんなどんどん絵に表しています。
中にはもう色をぬる子どもも。

しかも色のぬり方も,絵の具あり・色鉛筆あり・クレパスあり・マジックペンあり…。
さすがは6年生。自分が表現したいようにどんどん絵をチェンジしていきます。
画像1
画像2
画像3

待ちに待ちに待った運動会!

天候の関係で,延期になった運動会がいよいよ明日にあります。子どもたちは,夏休み明けから一生懸命練習に取り組んでいました。本番はまだか,まだかとわくわくさせていました。明日は,友達と一緒に運動会を楽しんでほしいと思います。
「最後まであきめらず ともにたたかう 福西魂」
画像1
画像2
画像3

6年 やまなし朗読発表会

今日はいよいよ朗読発表会。
「わたしはこの場面をこのように想像したので,こう読みます。」と
まずは自分の読む観点を発表。
その後,グループで朗読発表をします。そして聞いていた全員が感想を発表しました。

グループ活動で,意欲的に取り組めたこと。また担任が予想していた以上に工夫した朗読ができていたこと。あらためて福西FACEの力を感じた国語単元でした。
画像1
画像2
画像3

フラッグの準備もばっちりです。

今日の練習後に,もう一度フラッグの飾り付けをし直しました。旗も演技もバッチリの状態で明日を迎えます。楽しく踊りたいですね。
画像1

ひでき〜!

画像1
 いよいよ明日が運動会本番です。待ちに待ちすぎて子どもたちは,早く見せたい思いでいっぱいのようです。
 最後に「ひでき〜!!」と大きな掛け声があがるので,子どもたちと一緒に「感激〜」と一緒に大声をお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 運動会予備日 代表委員会
10/4 食の指導つくし
10/5 5年山の家健康相談
10/7 福西体育大会
10/8 体育の日
10/9 児童朝会 食の指導1−1 放課後まなび教室後期開講式15:45
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp