京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up572
昨日:689
総数:834824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

校外学習

 京都市水族館へ出かけました。たくさんの水中の生き物を見学しました。友だちと一緒に水族館を見て回るのは,楽しいものです。ショーも楽しみました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの体と運動

 4年生は,理科で,骨や筋肉の動きや働きについて学習しています。今日は,理科室にある人体模型を見て,学習したことを確かめました。模型を見て,「!!」の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム

 6年生が,総合的な学習で調べてまとめた世界の国々のことについて,3年生に分かりやすく発表しました。それぞれの国の特徴について絵や図を使って模造紙にまとめ,発表後はクイズや質問タイムをつかって,3年生と交流しました。
 
画像1
画像2
画像3

表彰

 書写と図画の表彰をしました。全校の前で賞状をもらった子どもたちが紹介され,代表で高学年の子どもが,学校長から受け取りました。
 これからも一生懸命がんばってほしいです。
画像1
画像2

10月の朝会

 全校が集まったとき,「静かにしましょう」の声かけなしに,しーんとできるこどもたちです。
 学校長よりの,「つよい心と体の子」についての話では,一生懸命最後までがんばること,食事・運動・睡眠に気をつけることを確かめました。
 
 つよい心の子,正しいことを勇気をもってできること,人の気持ちを思いやることのできること,そんな子どもになってほしいです。
画像1

太陽の光をしらべよう

 鏡で太陽の光をはねかえし,友だちの鏡に当てて,反射させた光をつなぐ実験をしました。これがなかなか難しいです。雨の合間の楽しい学習です。
画像1
画像2

フレンドリーラリー2

名前でドッカン・フラフープくぐり・バランスゲーム・ジェスチャーゲーム・みんなじゃんけん・缶つみ・名前当て,の7つのゲームを楽しみました。どんなゲームか,またおうちでも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

フレンドリーラリー

 縦割りグループでの楽しいゲームやクイズです。6年生のリーダーがみんなを連れて各ポイントを回ります。6年生が輝くひとときです。
画像1
画像2
画像3

読書の日

 毎週水曜日は読書の日で,朝8時30〜8:45までたっぷり読書をすることになっています。8時40分ごろ4年生の教室のフロアをのぞくと・・・・。
だれもいないかのように静まり返り,読書に集中していました。
画像1
画像2
画像3

プールは今・・・

 カモのツガイが先日まで泳いでいましたが,いつの間にかこんなにたくさんに!
気持ちよさそうです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 1,2年校外学習
クラブ活動
10/5 スクールカウンセラー来校
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp