京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up11
昨日:128
総数:543249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

公平に接するということについて

画像1画像2
4年生は道徳の学習で公平に接することについて考えました。「決めつけないで」というお話をもとに考え,意見を交流しました。誰にでも公正・公平に接する態度の大切さに気づいていました。
学習した内容は本館1階の掲示板に掲示し全校で共有できるようにしています。掲示板の前でふと足を止めて見ている子どもの姿も見られます。

花粉はどのようにしておしべからめしべにつくのだろう 5年生

画像1画像2
 理科では,「受粉」について学習しました。
 おしべの先はふくろのようになっていて,その中に花粉が入っています。このふくろがわれると,たくさんの花粉が外に出て,めしべの先につきます。これを「受粉」といいます。今日は「おしべ」役,「めしべ」役の子に分かれ,花の中で行われていることを実際に演技してみました。受粉の様子がよく分かりました。

チーズがとろりホットサンド 料理クラブ

画像1画像2
 料理クラブでは,トースターを使ってホットサンドを作りました。
 パンの中にはハムときゅうりとチーズが入っています。トースターで焼くと,パンのこんがりとしたいいにおいが家庭科室中に広がりました。チーズがとろりと溶けて,朝ごはんにぴったりのメニューです。ぜひお家でもまた作ってみてほしいです。

どうすれば簡単に求められるかな? 5年生

画像1画像2
 算数では,倍数や公倍数の学習をしています。
 今日は,速く正しく公倍数を求める方法をみんなで考えました。ひとつずつ丁寧に書き出すのももちろん良い方法ですが,最小公倍数を見つけることができたらあとはその数を足すだけで次の公倍数が見つかることに気付いた子どもたち。教室のいろいろなところから,「なるほど」の声が聞こえてきました。

ともだちの日 たてわり遊び 6年生

毎月ともだちの日には,1年生から6年生までの小グループでたてわりあそびをしています。
遊びの計画を立てたり,必要なものを準備したり,遊びの説明をしたりと,6年生が中心になってグループのみんなをまとめています。また,低学年の友だちが困っているときには,近くへ行って話を聞き,アドバイスをしています。そんな優しい6年生の姿が見られました。
画像1

算数の授業から 2年生

画像1画像2
 2年生では,2桁の足し算や引き算の学習に向けて,今までの学習のおさらいをしました。今までに習ったひっ算の解き方を復習して,新しく学習する計算の方法に備えます。
 みんなよく覚えていました。

商店のはたらき  3年生

画像1画像2
買い物調べの結果をまとめました。みんなの結果をまとめると,スーパーで買い物をしていることが多いことがよく分かりました。「スーパーには,いろいろな品物が置いてあるからかな」などいろいろなスーパーの工夫を想像していました。
買い物調べへのご協力有難うございました。

♪まっかだな まっかだな 5年生

画像1画像2
 音楽集会にむけて,学年での練習を始めました。
 今日は,言葉のまとまりを意識して歌うように練習しました。ソプラノとアルトの音が重なるところも,美しいハーモニーを奏でることができています。

西京極福祉大会

 8日(土),西京極福祉大会が西京極西小学校で行われました。
 西京極小学校からは,4年生の子どもたち約30名が参加し,地域に住むお年寄りの方々に喜んでいただけるようにと歌を披露しました。
 その後,体育館でお年寄りの方々と会話を楽しみながら,松茸ご飯を一緒にいただきました。友だちや地域の方々と食べる松茸ご飯は,とてもおいしかったです。昼食後には,「西京極わが町音頭」を踊り,交流を深めました。
 そして,お年寄りの皆さんがお帰りになるときには,夏休み前から大切に育ててきたマリーゴールドのお花をお渡ししました。「いつまでもお元気で」「ありがとう」と,心温まる言葉があちこちで聞かれました。
 
画像1
画像2
画像3

4年図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
 図工ではお話から心に残った場面や絵に表したい場面を選んで描く学習に入りました。登場人物がどんな気持ちだったのか、文章にはないところまで想像し考えて描いています。上の写真は、主人公である「街灯おじいさん」を描きました。街灯といっても子どもたちの手にかかるといろいろなデザインですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp