![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:585509 |
4年 社会「安全なくらし」
社会科では、防災に関わる備えについて学習してきました。校内探検したところ、防災バケツや消火栓を見付けることができました。
「さて、西京極の町の備えはどのようになっているのだろう。」「じゃあ、みんなで見に行こう。」ということになり、校外へ出ました。町の中には、学校では見られない設備があったり、せまい場所や住宅が密集する場所には消火栓が設置されていたりして、場所によって備え方が違うことに気付きました。明日は消防署へ行きます。どんな発見があるのか楽しみです。 ![]() ![]() はらいに気をつけて 3年生![]() ![]() What do you like? 3年生
外国語活動では,好きなものについてたずねる表現を学習します。1時間目には,身の回りのものの英語での言い方を練習しました。何度も言うことで自信をもって言うことができるようになってきていました。新しいチャンツもとっても上手です。
![]() 4年 音楽集会に向けて![]() 4年生は、「もみじ」を歌います。ピアノ伴奏なしの2部合唱に挑戦しています。音を取ることの難しさ、仲間と声を合わせることの難しさ、また、迫力のある美しいハーモニーにするための難しさ、いろいろと学んでいます。 ここでは、低い音を出すため先生が見本を見せ、それをまねっこして声を出す楽しさを味わっています。 5年生 食の学習![]() 今回の学習を通して,主食の働きについて知り,一食分の主食を食べきる意欲をもってほしいですね。 敬老ポスターに取り組んでいます。 1年生
1年生では,敬老の日に合わせて敬老ポスターに取り組んでいます。大好きなおじいちゃんやおばあちゃんの顔を思い浮かべながら,「ありがとう」という感謝の気持ちを込めて描いています。
やさしいおじいちゃんやおばあちゃんの顔であふれています。 ![]() ![]() ![]() わらべうた 3年生
退職された中学校や小学校の元先生方にお越しいただき,わらべうたを教えてもらいました。わらべうたに合わせて羽子板で羽根をついたり,ボールをついたり,とっても楽しい時間になりました。いくつかのわらべうたを覚えた様子の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ほけんの学習 3年生
3年生から保健の学習があります。子どもたちは,健康に興味をもち,新しい学習に意欲いっぱいに取り組んでいました。「早寝早起きが大切なのはなぜかな。」「早起きをした日は,集中して学習に取り組めるよ。」などの意見が出ていました。
![]() 時間と長さ 3年生![]() ![]() 公平に接するということについて![]() ![]() 学習した内容は本館1階の掲示板に掲示し全校で共有できるようにしています。掲示板の前でふと足を止めて見ている子どもの姿も見られます。 |
|