京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:128
総数:543261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

きれいな歌声で  3年生

画像1
音楽集会の全校合唱練習をしました。全校合唱曲の「グレートパワー」はみんなお気に入りの歌です。いつも口ずさんでいます。音楽集会当日が楽しみです。

体育科の学習から 2年

 2年生では,体育科で,今マット運動に取り組んでいます。
 技のイメージを持つために,技のビデオを繰り返して見たり,技のポイントを聞いたりしています。
 自分の技に生かしてほしいと思います。
画像1

声を合わせて 5年生

画像1画像2
 音楽集会にむけて,全校合唱の練習が中間休みに行われました。
 5年生は,ほとんどの人が副次的な旋律を担当します。低学年が歌う主旋律につられてしまわないよう,みんなの声を聴きながら練習しています。学年の歌ももちろんですが,全校合唱でも,5年生がどんな歌声を聴かせてくれるか楽しみです。

漢字クイズ大会をしよう 5年生

画像1画像2
 先週の国語の学習で考えた漢字クイズを使ってクイズ大会をしました。
 国語辞典や漢字辞典を使っていろいろな読み方を調べ,問題を作りました。難しい問題もありましたが,答えが分かると「なるほど!」の声が教室のいろいろなところから聞こえてきました。

動物のすみかを調べよう  3年生

画像1画像2
理科の学習で動物のすみかや様子について学習しています。運動場や正門近く,中庭・北庭などへ行って動物を観察しました。「何をしているのだろ。」「ダンゴムシって大きさによって色が違うな。」など考えていました。

ちいちゃんのかげおくり  3年生

国語「ちいちゃんのかげおくり」では,お話を読んで場面の様子やちいちゃんの気持ちを読み取りました。また,学習の最後には初め・中・終わりを意識して感想文を書いています。みんな真剣な表情で書いています。
画像1

ひまわり学級

生活単元学習「野菜を育てよう」
種まきから5日目。
「あ、芽が出ている。」
小さな小さな芽。でもピカピカです。
芽を見つめる子どもたちの目もピカピカしていました。

図工「すなやつちとなかよし」
「お城を作りたい。」
「山にする。」
「ケーキ。プリンも作る。」
「ここは,砂漠。」
思い思いに造形遊びを存分に楽しみました。

生活単元学習「ひまわり集会」
8・9月生まれの友だちのお誕生日をお祝いしました。
お誕生日の歌を歌ったり,ばくだんゲームやストラックアウトをしたり,
楽しいお誕生日会になりました。
画像1
画像2
画像3

自分で想像して… 5年生

画像1画像2
 どのクラスも,図工「物語から広がる世界」の学習が進み,素敵な作品が続々と完成してきています。
 物語の世界だけではなく,「こんな魚がいたらいいな。」「こんなフクロウがいたらおもしろいな。」「こおろぎなら,きっとこんなところにも行くだろうな。」と,物語の世界を越えて,自分で考えたストーリーにあうよう表現を工夫しています。
 友達の作品のいいところを見つけて,「すごいね」「工夫しているね」と声をかけあうなど,素敵な姿もたくさん見られます。

♪まっかな秋をたずねてまわる 5年生

画像1画像2
 音楽集会に向けて,体育館での練習も始めました。
 「まっかな秋」は,途中で曲想が弾む感じからなめらかな感じに変化します。短い曲ですが,曲想の変化を表現できるよう,強弱に気を付けて練習を重ねていきたいと思います。
 少し涼しくなってきたので,「まっかだな,まっかだな…」と繰り返し歌う度に,秋を感じるいろいろな情景が思い浮かぶようになってきました。当日は体育館に「まっかな秋」が訪れるような演奏になるよう,ハーモニーに磨きをかけていきたいと思います。

あさがおの花粉を顕微鏡で観察しよう

顕微鏡を使って,あさがおの花粉の特徴を調べました。
初めに,久しぶりに使う顕微鏡の使い方を確認しました。それから,あさがおの花粉を採取し,観察しました。ピントを合わせて花粉の形がくっきり見えるようにするのに,苦労しているグループもありましたが,全員花粉の様子を見ることができました。
「こんぺいとうみたい。」「太陽の形に似ている。」などスケッチをしながら特徴をつかんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp