![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510256 |
整数
算数の学習の様子です。
等しい分数のつくりかたを考え,問題を解きました。 真剣な面持ちで丁寧にノートに書く姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 手と心で読む(国語科)
国語科では,「人と人とが関わり合うために大切なこと」というテーマで調べたいことを考え,課題にそってグループで調べてきました。
今日は,調べたことの中から伝えたいことを選んで整理をしました。発表原稿を書いている友達もいます。 ![]() ![]() ![]() 楽しく合奏しよう!![]() ![]() 曲名は「ゆかいなもっきん」です。友達の音を聴きながら,リズムにのって演奏するのはとても楽しいです。 大すきなものがたり(図工)![]() ![]() ふえたり へったり
2年生算数科の学習の様子です。
問題文をしっかりとノートに写し,文章の意味をがんばって読み取って解こうとする姿が見られました。 ![]() ![]() あまりのあるわり算![]() ![]() 数図ブロックを操作しながら,割りきれないときにはどうすればよいのかを考えました。 2年生で学習した九九を使って,答えを求めていました。 どうぶつ園のじゅうい
2年生国語科の様子です。
作品の感想を交流したり,じゅういさんの仕事を読み取ったり一生懸命学習する様子が見られました。 ![]() ![]() 1年生体育科の学習
1年生体育科の学習の様子です。
ボール・平均台・縄跳びを用いて元気よく体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() 冬の野菜作り
冬の野菜作りに向けて,土に肥料を混ぜていました。
おいしい野菜ができるといいですね。 ![]() ![]() 6年 科学センター学習 part5
ヒツジ1頭からとれる原毛を見せてもらい,「毛糸って,どうやって作るの?」と疑問が出てきた子どもたち。毛糸を解体することにしました。
「6本の糸になった。」 「もっと解体してみよう。」 と,糸から繊維を取り出し,さらに顕微鏡で毛の表面を観察しました。 「うろこみたいになってる!」 「他の繊維は どうだろう。」 と,探究心が どんどん湧き上がってくる学習でした。 ![]() ![]() ![]() |
|