京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up355
昨日:74
総数:486064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

4年みさきの家3日目「朝食」

画像1
画像2
画像3
 今日の朝食は卵焼き弁当。昨夜の野外炊事の食べ始め時刻が早かったので15時間ぶりの食事になりましたが,元気においしくいただきました。相変わらず野菜を残している子はちらほら見られましたが…。

4年みさきの家3日目「朝の集い」

画像1
画像2
画像3
 今日の朝の集いは曇り空のため,90畳の部屋で行いました。先生からは朝の片づけが自分のことはもちろんですが,人のことも気遣いながらできていたと褒めていただきました。
 今日は最終日です。褒めることがたくさんある3日目になればいいなあと思います。

4年みさきの家3日目「寝具整理・荷物準備」

画像1
画像2
画像3
 最終日の朝はバタバタします。起きるとすぐに寝具整理。生活係が班全員のシーツを集め,その後は荷物整理です。忘れ物・落とし物が目立っています。きちんと整理して,「来た時よりも美しく」して帰りたいと思います。カバンの中は来た時よりも…,どうなっているでしょうか!?

4年みさきの家3日目「最終日の朝」

画像1
 3日目は曇り空の朝を迎えました。明け方は雨もぱらぱら降っていましたが,子どもたちが起きる時刻になると雨もやみました。
 いよいよ最終日,最高の思い出を作って京都に帰りたいと思います。

4年みさきの家2日目「反省会」(本日ラスト更新)

画像1
画像2
画像3
 2日目の活動の最後は反省会。昨日立てためあてができたかどうかを振り返りました。子どもたちのしおりを読んでいると,「協力」という言葉を多くの子が書いていました。協力することの楽しさや素晴らしさを感じた2日目となりました。
 さあ,明日はいよいよ最終日。できたこと,まだできていないことがありますが,今日より明日がより良い日になるよう,74人の仲間と最後まで楽しく過ごしたいと思います。
 このアップが本日最後の更新となります。本日もたくさんのアクセスありがとうございました。

4年みさきの家2日目「ナイトハイク2」

画像1
画像2
 なかよし港で番人から14つのグループに与えられた一文字ずつの言葉をつなげると…。
「なかまはいちばんのたからもの」。
野外炊事もナイトハイクもみさきの家のすべての活動も…,一人では楽しくなく,そして決してできないものばかりでした。仲間の良さを再認識したみさきの家。これから学校に帰っても大切にしていってほしいと先生から熱いメッセージを受け取りました。

4年みさきの家2日目「ナイトハイク」

画像1
画像2
画像3
 最後の夜の活動は,夜の自然を満喫するナイトハイク。途中で怖くなる子もいましたが,班の仲間が最後まで支え,全グループゴールしました。途中のなかよし港で,番人から班に一文字ずつの合言葉を授かります。その言葉をつなげると…。

4年みさきの家2日目「野外炊事4」

画像1
画像2
 深谷水道で黄昏た後は,後片付けも協力して頑張りました。厳しい先生方のチェックをパスするべく,一生懸命片づけに励んでいました。次に使う学校のために徹底してきれいに片づけたので,「来た時よりも美しく」の意識はついたかな!?

4年みさきの家2日目「野外炊事3」

画像1
画像2
画像3
 完成後はみんなで「いただきます」。
 夕食は波の音や漁船の音を聞きながら,深谷水道沿いで食べました。
 自分たちで作ったハヤシライスの味は格別だったようで,どの班も完食でした♪

4年みさきの家2日目「野外炊事2」

画像1
画像2
画像3
 調理ができたらいよいよかまどで煮込みます。薪のロスが少なくなるよう,かまど係が考えながら火の調節をしていきました。そして完成です。出来上がった時の子どもたちの笑顔が印象的でした。きっと,みんなで協力して作ったから達成感を感じられたのかな〜。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/7 区民運動会
10/8 区民運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp