京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:158
総数:659892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

2日目を振り返って

画像1
画像2
二日目の活動が終わりました。今日の振り返りの中で,「どんなことも自分だけではできなくて,たくさんの人の助けや協力があるんだと感じました。」と発表した子どもがいました。子どもたちはみさきの家の活動の中で,友達だけでなくたくさんの方々と関わり,大切なことを学んでいます。明日からの活動でも学びを深め,さらに進化していってほしいと思います。

野外炊事 すき焼き風煮

画像1
画像2
画像3
2日目の夕食は野外炊事で,すき焼き風煮を作りました。食器や材料の準備,かまどの火おこしなど,係に分かれ準備をしました。子どもたちは積極的に自分の係の仕事を進めるだけでなく,困っている友達に声をかけ,協力して活動することができました。みんなの協力が詰まったすき焼き風煮はとてもおいしく出来上がりました。

かご漁

画像1
画像2
野外炊事場のそばにある深谷水道に,魚をとるためのかごを仕掛けました。この「かご漁」は,漁師さんも使っている漁の方法だそうです。各グループに1つずつ割り当てられたかごを,子どもたちに代わって担任の先生たちが投げ入れました。仕掛けたかごは明日引き上げます。さて,かごの中にはどんな魚がかかっているのでしょう?明日のお楽しみです!

宮崎浜にて

画像1
画像2
宮崎浜では,少し波が出てきたため,磯観察はクラスごとに短時間に切り上げ,ストーンペインティングのための石を拾ったり,地層の観察をしたりしました。

2日目 爽やかな朝です!

画像1
画像2
画像3
空はすみやかに晴れ渡っています。昨夜寝つきが少し悪かった子もいたようですが,元気に気持ちの良い朝を迎えました。昨日,今日とみさきの家で一緒になる修学院第二小学校との合同の朝の集いでは,5年生代表の二人がしっかりと学校紹介をしてくれました。その後,東屋で朝食を食べました。明日は雨模様になるとの予報から,今日は3日目の活動を繰り上げて,午前中磯観察に出かけます!

1日目を振り返って

画像1
画像2
一日の振り返りタイムでは,グループで活動の反省をしました。係活動などでは,少し時間がかかってしまったところもありましたが,協力してがんばることができました。お天気に恵まれ,元気いっぱいに活動できた1日目。今日はしっかり寝て,明日の活動に備えてほしいと思います。

鳥羽水族館の方のお話

画像1
画像2
食事の後は,4日目に行く予定の鳥羽水族館の方からお話を聞きました。ペンギンやアザラシについてのお話や,仕事でのやりがいなどのお話を,子どもたちはとても興味深く聞いていました。お話を通して,水族館で出会える生き物たちや水族館での仕事についての興味もさらに深まりました。

みさきの家 入所式

画像1
みさきの家にみんな元気に到着しました。3泊4日のみさきの家での学年の目標は「進化 〜95人のきずな〜  学ぼう自然から 動こう自分から」です。この目標に向けて,5年生の子どもたちがどのような進化を遂げるのか,楽しみです!

シーカヤック 楽しかったです!

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていたシーカヤック。志摩自然学校の方に説明を聞いた後,二人組みになっていざ出発!はじめはカヤックを思い通りに動かすことに苦労していた子どもたちですが,「いち,に,いち,に。」と声をかけながらだんだん上達していきました。海風を受けて気持ちよく,シーカヤックを体験できました。

志摩自然学校に到着しました!

画像1
画像2
予定通り12時頃に志摩自然学校に到着しました。とてもよい天気で,きらきら光る海を見ながらのお弁当タイム。次の活動のシーカヤックに胸をわくわくさせながらお弁当をおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

研究報告会

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動予定

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp