京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:53
総数:260421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

6年生の音楽の授業です。

9月11日(火)6年生の音楽です。音楽の内田先生による器楽合奏の授業です。さすが6年生です。音量、迫力、そして一体感も素晴らしかったです。


画像1

3年生 図工科の学習

画像1
お話の場面を想像して絵にあらわしています。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
花が咲いた後のヒマワリを観察しています。

教室の空気検査の実施

画像1
画像2
 朝晩はずいぶん涼しくなり,過ごしやすくなりました。でも,日中はまだまだ暑く,季節はずれのインフルエンザで学級閉鎖の小学校もあり,お子さまの健康管理をよろしくお願いします。さて,本日の3校時に,1年1組の教室の空気検査を学校薬剤師の中嶋先生にしていただきました。中嶋先生には,4月から,子どもたちが,毎日元気に過ごせるように,照度検査,飲料水検査,水泳プールの水質検査,ダニ・アレルゲン検査等様々な検査・点検をしていただいています。
 

1年 音楽「どれみであいさつ」

画像1画像2
鍵盤ハーモニカの「どれみ」の位置を確かめ,「どれみであいさつ」という曲を吹きました。隣同士で指使いや吹き方をチェックし合っています。「上手に吹けているよ!」「指の場所に気をつけて!」などしっかり見ることができました。

1年 すざくらタイム

画像1画像2
今日のすざくらタイムは,1学期に学習した「たしざん・ひきざん」の計算を復習しました。前より速く,正確に答えが出せるようになってきました。繰り上がり・繰り下がりの計算が始まる前にしっかり力をつけておきたいものです。

運動会に向けて

画像1
画像2
9月10日(月)1・2年生のダンスの練習です。1年生も毎日の練習の成果で、徐々に動きがよくなってきます。中にはキレキレダンスの子も。運動会も楽しみですが、子どもたちが上手になっていく姿をみるは楽しいです。

5年生の授業です。

画像1
9月10日(月)5年生の授業です。国語の授業と算数の授業です。国語では、俳句の学習です。自分の感じたことを五七五の文字に紡ぐ作業です。(写真上)算数は約数について学習しました。5年になると素数についても学習します。だんだん中学校に近づいていきます。この時の学習をしっかりしておくと中学校の学習内容もスムーズに入っていきます。(写真下)
画像2

2年生の授業です。

9月10日(月)2年の算数の授業です。くり下がりのひっ算についての学習です。算数では新しい計算のやり方をどんどん学習していきます。みんな熱心に先生の話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

1・2年 運動会練習

 今日は,白組と赤組でダンスを見合いっこしました。ダンスを見てお互いに感想を言い合いました。「そろっていてきれいでした。」「リズムがずれていたところがあった。」などいいところも直すところも見つけられました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 3年ずいき祭り見学 部活動(卓球・音楽)
10/4 運動会全校練習 フッ化物洗口 支部PTAバレー
10/5 運動会前日準備 保健の日
10/6 運動会
10/7 区民運動会
10/8 体育の日
10/9 代休日

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp