京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:40
総数:661741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 みさきの家 1

2泊3日の『みさきの家』宿泊学習が始まりました。
今まで,しっかりと準備してきたことを生かしてたくさんの思い出をつくってほしいと願っています。
たくさんの保護者や教職員に見守られる中,出発式を行った後,学校を出発しました。 
画像1
画像2

2年 ボールけりゲーム

画像1
画像2
雨が続き,なかなか運動場で体育ができなかったのですが,やっと晴れて,ボールけりゲームをすることができました。
子どもたちはボールけりゲームが大好きなので,とても楽しみにしていました。
ゲームをするたびに,「今日は友達にパスすることができたよ。」「シュートが入ったよ。」と嬉しそうに教えてくれていました。

2年 合同スマイル運動

画像1
画像2
火曜日,合同スマイル運動がありました。
今月は2年生が担当です。
登校してきた人から,校門の前に立ち,大きな声であいさつをしました。
他の学年の人たちも大きな声であいさつを返してくれていたので,みんなとても嬉しそうでした。
朝から元気なあいさつがあふれていると気持ちいいですね。

1年 身体計測2〜GOODな姿勢大作戦〜

背骨を支える筋肉を鍛えるには,立ったまま靴下を脱いだり履いたりするとよいそうです。ふらつかないようにしているうちに自然と筋肉がつくのだとか。

みんなで立ったまま靴下を脱いだり履いたりしました。
継続は力なり。家でも続けてみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 身体計測1〜GOODな姿勢大作戦〜

身体計測がありました。
身長と体重を測る前に,佐々木先生に姿勢をよくする方法を教えてもらいました。

体を支えるはたらきをしている「背骨」は小さい骨が重なってできています。
その骨を横から支える「筋肉」を鍛えると姿勢がよくなるそうです。
骨の模型を使ってわかりやすく教えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

「縦画」に挑戦!毛筆を頑張りました!

画像1画像2
9月13日木曜日に毛筆の授業をしました。三年生から新しく始まった書写は,みんな楽しみです!前回は,横画で漢字の「一・二」を書きました。今回は,「縦画」ということで「土」の字を書きました。「始筆・送筆・終筆」やほ先や筆圧にも気をつけて頑張りました!「土」はきれいに書けても名前を書くことに苦戦している人もいました。みんな集中して頑張ることができていました。

2年 見て見ておはなし

画像1
画像2
お話の絵に取り組んでいます。
先日,コンテで下書きをした魚を絵の具で塗りました。
それぞれが工夫してきれいな魚が出来上がっていました。
教室の中には,素敵な不思議な魚でいっぱいになりました。

身体測定がありました!

画像1
9月13日木曜日に3年生の身体測定がありました。身体測定を行う前に佐々木先生から背骨と正しい姿勢についてお話を聞きました。みんなで靴下を立って履いたり,つま先立ちを1分間チャレンジしてみたりしました。そして,ドキドキの身体測定!みんな夏休みが明けて1学期よりも大きくなったと思っていましたが,実際に身長を測ってみるとやっぱり!身長も伸びて体が大きくなっていました。自分の身長が伸びて嬉しさいっぱいでした。正しい姿勢に気をつけてどんどん成長してほしいです。

2年 カンジーはかせの大はつめい

画像1
画像2
国語の時間,カンジーはかせの大はつめいの学習をしました。
漢字と漢字を組み合わせて,1つの漢字を作る学習をし,今日は神経衰弱をしました。
それぞれのグループでできる漢字を考え,紙に書いていきました。
例えば,”糸”と”会”の2枚を引いたら,”絵”になります。
漢字ができると,”〇”と言いながら,カードをもらいます。
とても楽しんで活動していました。

科学センター学習1

画像1
画像2
みさきの家の事前学習を科学センターでして頂きました。

プラネタリウムでは,みさきの家ので見える星空について学習しました。
科学センターオリジナルの星座早見盤を作り,プラネタリウムで星を確認しながら書き込んでいきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 出前授業:6年(〜3日(水)) わ・4:呉竹校との交流
10/3 6:出前授業 4:伏見消防署見学
10/4 育成合同運動会:わかば
10/5 研究授業
10/7 体:区民運動会
10/8 体育の日 敬老会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp