京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:707675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年生 〜組体操 最終調整〜

画像1
いよいよ明日運動会が行われます。
今日の5,6時間目の練習では,細かい部分の最終調整をし,1度だけ通し練習をしました。この1ヵ月間の練習の成果を明日,しっかりと発揮してほしいと思います。きっと素晴らしい組体操を披露してくれると信じています!
写真は,1人技の様子を3階から撮ったものです。
さて,どのような文字を表しているでしょうか。この隊形にもちょっとした工夫がされていますよ♪

2年 ダイコンの観察

今日の生活科「ぐんぐんそだて」は,2年生の畑で育てているダイコンの観察をしました。つい先日種をまいたばかりように思っていたダイコンが,もうすっかり芽を出した様子に子どもたちも驚いたようで,その色や形,大きさ,においなどにじっくりと着目しながら,絵と文章で記録していました。
画像1

2年 インタビューのまとめ

画像1
生活科「大すきいっぱいわたしのまち」で行ったインタビューのまとめとして,インタビューに答えていただいた方々へのお礼カードと新聞を製作しています。インタビューを通じて何を知り,どのようなことを考えたのか。葛野のまちについてより深く考えるための活動を,子どもたち同士で学び合いながら進めています。

熱き応援団

あいにくの雨に見舞われ,残念ながら延期となった運動会。しかし,そんな中でも,葛野小学校の体育館には応援団の子どもたちの声が響いていました。月曜日の昼休みが前日準備となったため,本当に“最後の練習”となった今日の練習で見せた子どもたちの姿。それは,「雨になろうが,延期になろうが,とにかく本番に向けて全力でやり切る!」という,熱い思いにあふれる姿でした。昼休み,ほかの友だちが楽しく遊んでいる間も,毎日声をからして練習を繰り返した1か月間。その頑張りが凝縮していたような,今日の練習風景でした。
画像1
画像2
画像3

2年 五の段

かけ算で九九の学習をしています。今日は,その初回として「五の段」を学習しました。数図ブロックを使って,5ずつ増えていくことを確認した後は,九九カードを作り,ペアで問題を出し合いました。一人で学習するのではなくゲーム感覚で学ぶことが,子どもたちにとってはよい意欲づけになったようで,学習後には「楽しかった」「しっかり覚えられた」といった声を聞くことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 運動会
10/3 5-2:山本染工見学 6年:視力検査
10/4 ピクスポ(1,2校時)  わかば・5年:視力検査
10/5 運動会代休
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp