京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up45
昨日:46
総数:512596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

難しい? でもがんばりました。

画像1
画像2
 算数の時間に,『式と計算の順じょ』のまとめのテストを行いました。
(  )の付いた式は計算の順序や答えが変わること,たし算やかけ算は,結合したり分配したりして工夫して計算することを思い出しながら取り組みました。

速さ2

子どもたちのノートをのぞいてみると,先生の板書を書くだけでなく,自分で工夫して配置を考えたり,色をつけたりと分かりやすいノートができていて感心しました。
画像1画像2

速さ

画像1画像2
算数の学習の様子です。

自動車の速さを1時間あたりに走れる道のりを求めて比較しました。

みんなの前で

今朝の朝会で校長先生からもお話いただいた,「たくさん手をあげる」を実践し,みんなの前で堂々と発表する子どもたち!

積極的な姿をこれからの学習の中でも見せてほしいと思います。
画像1画像2

テストの時間

画像1画像2
教室に入ると,しんとした雰囲気が伝わってきました。

ほどよい緊張感の中でテストに取り組むことができました。

粘り強く何度も見返している子もいて,高学年らしさを感じました。

整数

算数の学習の様子です。

等しい分数のつくりかたを考え,問題を解きました。

真剣な面持ちで丁寧にノートに書く姿が見られました。
画像1画像2画像3

手と心で読む(国語科)

 国語科では,「人と人とが関わり合うために大切なこと」というテーマで調べたいことを考え,課題にそってグループで調べてきました。
 今日は,調べたことの中から伝えたいことを選んで整理をしました。発表原稿を書いている友達もいます。
画像1
画像2
画像3

楽しく合奏しよう!

画像1
画像2
 リコーダーと鍵盤ハーモニカ,木琴を使った合奏の練習をしています。
曲名は「ゆかいなもっきん」です。友達の音を聴きながら,リズムにのって演奏するのはとても楽しいです。

大すきなものがたり(図工)

画像1
画像2
 『おばけ道 ただいま 工事中』というお話を聞いて,絵にしたい場面を選びました。登場人物の気持ちや周りの情景などを想像しながら線描きをしています。

ふえたり へったり

2年生算数科の学習の様子です。
問題文をしっかりとノートに写し,文章の意味をがんばって読み取って解こうとする姿が見られました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/7 区民運動会
10/8 区民運動会予備日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp