京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:53
総数:312440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 表現の仕方は人それぞれ

画像1画像2
 4年生は図画工作の学習で「お話を絵にする」という学習に取り組んでいます。本の読み聞かせを聞き,そこで聞いた内容をもとにして,想像をふくらませながら絵を描いていきます。同じお話を聞いていても,描き方は人によって様々です。
 「しーん」と集中した雰囲気の中,色の塗り方を工夫したり,絵の構図を工夫したりしながら作業を進めています。作品の仕上がりが楽しみです。

【1年生】図画工作科「おはなしのえ」2

2組は「てをつなぐ」という絵本です。コンテで下書きをして,ていねいにクレパスで塗っています。完成に向けて,みんながんばっています!
画像1
画像2

【1年生】図画工作科「おはなしのえ」1

図画工作科では,「おはなしのえ」として,絵本の読み聞かせを聞いて,自分の好きな場面を表現するという学習を行っています。1組は「みなみのしまのカウカウ カイじいさんとおおきなさかな」という絵本をもとに絵を描いています。場面を想像して描いているので,それぞれ違った登場人物や場面があって,とてもおもしろいです。
画像1
画像2

【1年生】体育の授業の様子

今日は,運動場で運動会にある50m走の練習をしました。走順の確認やゴール後のカードを入れる練習などをしました。雨の日には,運動場で練習することができないので,晴れの日の練習を大切に本番に備えていきたいです。
画像1
画像2

【2年生】町たんけん(4)

画像1画像2画像3
インタビューをさせて頂いた方たちに先日お手紙を書きました。今日は表紙を付けて完成です。「ありがとうございました。」「これからもよろしくお願いします。」「よろこんでくださるといいな。」といろいろな思いをもちながら自分たちの手紙を完成させました。また,お届けに伺います。

【2年生】なかよし菜園(2)

画像1画像2
植えてから3日経ちました・・・今日の昼休みに,なかよし菜園を見てみると! 三間さんの言われてた通り,大根の芽が出ていました!!! 全部の種から芽が出ていてみんなで驚き,喜びました!

【2年生】運動会の練習(3)

画像1
入場の練習を始めて行いました。子どもたちはもう少しで運動会なんだ!とワクワクしながら入場していました。

【2年生】運動会の練習(2)

画像1
今日も天気が良かったため,運動場で練習をしました。「笑顔で! 大きな動きで! 間違っても気にしない!」と唱えながら踊りました。

4年 大きく育て!大根!

画像1画像2
 今日の4時間目に4年生は大根の種をなかよし菜園に植えました。今年度も地域の方々にお世話になり,大根を育てていきます。今回で4回目になる大根の種の植え付け。子どもたちは「芽はいつごろでるの?」「いつごろ収穫するの?」とたずねられて,しどろもどろ…。
 種を植えてから3日ほどで芽を出すそうです。収穫は約100日が目安となるそうです。今から冬の収穫が楽しみですね。

【1年生】ダイコンの種を植えました!その3

今日種を植えて,3日後また畑を見に行きます。1年生より早く種を植えたこすもす学級の畑を,種植えの帰りに見に行きました。すると,カイワレダイコンのような芽がたくさん出ていました。1年生の畑もたくさんの芽がなるといいですね。金曜日が待ち遠しいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp