京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:27
総数:417042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図をかいて考える

テープ図,線分図と算数の考え方のヒントを学習してきた子ども達。
今日は新しく関係図を学びました。
使いこなせるように,これからもたくさんかいていきます。
画像1
画像2

お地蔵さん

 お地蔵さん探しの2回目です。前回に比べて,探すポイントがわかってきたようです。地域にたくさんあることにびっくりです。
画像1

どっちがたくさん入るかな

 算数の学習です。どっちがたくさん水が入るかを確かめる方法を考えました。さすが1年生です。たくさん意見が出ました。その中で,同じものを使って比べることに決まりました。
画像1
画像2

ポスター

 生活科の学習です。1年生で飼っているハムスターのミルクちゃん。他の学年の人も興味津々です。なので,ポスターを作って,他の学年の人に紹介することにしました。班で協力してポスターが完成しました。
画像1
画像2

ロング昼休み

画像1画像2
ロング昼休みに赤・白に分かれて応援練習をしました。本番は競技だけでなく大きな声を出して頑張ってほしいと思います。

お話の絵

画像1画像2
現在,色塗りをしています。子どもたちの作品を見ていると,人の表情が特にうまく表現されています。完成するのが楽しみです。

本番まであとわずか

運動会で行う集団演技「そでふれ」を本番と同じ流れで踊りました。
衣装を着ると,子ども達の動きがさらに迫力のあるものになりました。
画像1
画像2

楽しくリズム打ち

子ども達それぞれで考えたリズム楽譜をみんなで演奏しました。
八分音符が多い楽譜は演奏が大変そうでした。
画像1
画像2

図を使って考える

並んだおはじきを,どう囲えば計算が簡単にできるかを考えました。
囲み方を変えると式も変わり,色々な考え方ができることを知りました。
画像1
画像2
画像3

調べ学習に使えるかな

点字についての学習をしています。
図書室で見つけた学習に使えそうな資料をみんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp