![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:84 総数:685687 |
運動会(応援練習)
運動会に向けて応援団も一生懸命です。声を出して,振り付けもしてがんばっています。
![]() ![]() 6年生(図工 お話の絵)
図工の時間に取り組んでいるお話の絵。一人一人が,お話をもとに絵で表現しています。6年1組は,「怪魚ハンター,世界をゆく」です。どんな作品に仕上がるのでしょう。
![]() ![]() 学校保健委員会![]() 明徳小学校の養護教諭,体育主任,安全主任,給食主任,栄養教諭から,学校の取組や児童の様子をお話しし,学校医の先生方からは,明徳小学校の環境や児童の様子をふまえて,日常生活で気を付けるべきことを伺うことができました。 保護者の方々からもご質問やご感想をいただき,これからの学校の取組に生かせる有意義な時間となりました。 5年生 運動会練習![]() ![]() 5年生 めいとく学習 籾摺り2![]() ![]() 5年生 めいとく学習 籾摺り1![]() ![]() 聖護院ダイコン・カブラの間引き 試食 〜3年〜
めいとく学習では,冬の京野菜として聖護院ダイコンとカブラを育てています。今日は聖護院ダイコンとカブラの2回目の間引きを行いました。間引きしたものは,栄養教諭の梅原先生におひたしとして調理していただき,味わいました。
子どもたちからは「思ったより苦くない」や「根はどんな味がするかな」と感想を発表していました。 ![]() ![]() ![]() 運動会係活動
運動会の係活動を行いました。2回目ともあって,どの係も手際よく活動していました。
![]() ![]() 6年生〜演劇鑑賞会![]() ![]() お昼には,岡崎公園でみんなでお弁当を食べました。 誰かのために〜委員会活動〜
今日は委員会活動でした。児童会本部では運動会のスローガンと10月の児童会目標について話し合い,児童会目標は「次に使う人のことを考えて,物を大切にしよう」に決まりました。姿の見えない次の「誰か」のためにできることを考える。それはきっと自分自身の心を豊かにしてくれるはずです。来週行われる児童朝会に向けて,これから劇の練習やポスター作りが始まります。
各委員会の委員長が集まる代表者会議では,それぞれの委員会の取組を交流し,児童朝会の打ち合わせを行いました。回を重ねるごとにスムーズに話し合いが進み,使命感をもって活動してくれていることを嬉しく思います。 今は運動会の準備も重なり,とても忙しい6年生。それでも学校のために力を尽くしてくれる姿勢は,きっと学校をよりよくしてくれることでしょう。みんなが「誰かのために」行動できる学校になると素敵ですね。 ![]() |
|