京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up103
昨日:38
総数:872046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

1年算数

画像1
画像2
画像3
1年生は長さのお勉強。

先生の「みんなの机は,教室の扉を通り抜けられるでしょうか?」という発問。

「抜けられると思う人?」  「ハーイ」

「抜けられないと思う人?」 「ハーイ」

教室に運び込んだんだから,通り抜けられるはず・・・

机をおいたままで,通り抜けられるかどうかを確かめる方法を,紙テープを使って考えています。

観ていると,さすがにお利口さん。机の大きさを紙テープで測りだしました。

さて,机は通り抜けられるのか・・・ドキドキしていることでしょう。

間違いなく通り抜けられるんですけどね・・・

いつも揃えてね

画像1
画像2
1年生の教室の隣のトイレ。3時間目と4時間目の間のトイレ休憩。

「ちゃんと,揃えてくれてる?」と聞きますと,上靴を揃えだす子どもたち。

上靴も揃えてほしいんだけど,スリッパの事を言ったつもりだったのです。

主語をきちんとつけて話さないといけないことに気付いた私でした。

スリッパも上靴もどっちも頑張って揃えてくれているので,結果はオーライでした!

トイレの改修工事

画像1
画像2
画像3
こんな時でないと,トイレを撮影することもないので,ご紹介。

改修中のトイレですが,こんな快適にトイレになりました。

住めそうです!

もうすぐ完成です。スリッパをきちんと揃えてくれることを願っています。

旧給食室は・・・

画像1
画像2
画像3
昨夜の台風で,被害などはなかったでしょうか?

少し進路がずれたので,21号のような暴風雨はさけられましたが,各地で甚大な被害が出ているようです。一刻も早い復興を願っています。

さて,懐かしい旧給食室の方ですが,ご覧の通り更地になってしまいました。

建物が亡くなると,多少の寂しさを感じます。この跡地は,駐車場と畑になる予定です。

長い間,子どもたちの給食を作ってくれたことに,感謝 感謝です。

いもほり!パート2

画像1
画像2
 みんなで何個かを数えました。かわいいお芋が33個でした。「スイートポテト」「おいもせんべい」「ポテトパイ」とみんな嬉しそうでした!

いもほり!

画像1
画像2
 そらいろの「いもほり」をしました。「今年は,いくつかな?」と話しながら収穫しました。畑でなくてプランターで育てたので小ぶりですが。味は美味しいかと。

お話を絵にしよう

画像1
画像2
画像3
いよいよ色塗りです。筆の使い方に気をつけながら塗っています。色の混ぜ合わせを工夫しているので,色合いがとてもきれいです。

理科「太陽の動きと地面の様子」

画像1
画像2
 理科「太陽の動きと地面の様子」の単元に入りました。単元の導入で「かげ」について考えました。かげは太陽の反対側にできることや,夕方になるとかげがのびることにも気が付いていました。そして,「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる,「かげおくり」に挑戦しました。みんなで手をつないで10数えましたが,天気が少し悪くて見えにくかったです。また,天気のいい日に挑戦したいです。

血液のはたらき

画像1画像2
 けがの手当てや,血液のはたらきについて学習しました。血液は体中をめぐっていることや,血液にはいろいろな役割があることを知りました。

今日も給食おいしいね!!

画像1画像2
 今日の給食のおかずは,肉みそいためとはるさめスープでした。「おかわりありますか・・・」「うずらの卵が欲しい!」という声があちらこちらから・・・。今日も食缶もご飯も空っぽです!!明日の給食も楽しみだな・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp