京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:36
総数:629868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月12日(金)〜7月19日(金)です

4年 みさきの家22

 2泊3日のみさきの家もあと残すところ、鳥羽水族館の見学たげとなりました!少し体調を崩す子もいましたが、退所式では全員そろって元気いっぱいの校歌を歌い、所員の方々とお別れすることができました。鳥羽水族館では、グループごとに館内見学をします!
画像1

4年 みさきの家21

画像1
 退所式です。お世話になったみさきの家の方々にしっかりとお礼を伝えました。
 この後,鳥羽水族館に向かいます。
画像2

4年 みさきの家20

磯観察 おまけpart3
画像1
画像2

4年 みさきの家19

磯観察 おまけpart2
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家18

 磯観察 おまけ
画像1
画像2
画像3

みさきの家17

 最後の晩,キャンプファイヤーで楽しい時間を過ごしました。
 一つの火を囲んで,みさきの家での楽しい思い出を作ることができました。
 明日は,鳥羽水族館で海の生き物と出会ってきます。

 では,おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

みさきの家16

 麦埼からの帰りは,フォトラリー。
 写真を見て,どの道を行けばいいのか見つけてね。
 海岸線もコースになっています。
 砂浜に,大きなウミガメが打ち上げられていました。かわいそうだけど寿命だと所員さんが話していました。
 昔は大野浜にも,たくさんのウミガメが産卵に来ていたそうです。
画像1
画像2

みさきの家15

画像1
画像2
 麦埼での磯観察。
 小さい魚やカニがいっぱいいます。

みさきの家14

 麦埼。だんだん潮がひいてきました。
 いよいよ磯観察開始。
 みさきの家で,一番楽しいメニューです。
画像1
画像2
画像3

5年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 3・4校時「情報モラル教室」を行いました。パソコンやスマートフォンでインターネットを使うときのマナーやSNSでのトラブルに巻き込まれないようにするための方法を知ったり,考えたりしました。授業の中だけでなく,実際の生活で生かせるようにしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 朝会,視力・色覚検査1年・3くみ
10/2 視力検査2・3年
10/3 視力検査4・5年
10/4 視力検査6年
10/5 運動会前日準備・運動会委員会
10/6 運動会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp