京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:39
総数:246732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

心が落ち着く時間。

画像1
画像2
 「きょうはなんてうんがいいんだろう」という本を読んでもらいました。宮西達也さんの絵本です。心が落ち着く時間。子どもたちは,キラキラした顔で聞いていました。

新・読み聞かせ係!

画像1
 2学期になり,続々と新しい係が活動しています。金曜日の朝は,読み聞かせ係のみなさんが,ゆっくり,聞こえる声で,楽しませてくれました。みんな,「へえ!」「知らなかった。」など,聞きながらつぶやく場面がありました。来週は,どんな本かな?楽しみです。

3年生 人の役に立つことを!

画像1
長い廊下。その窓を一つずつしめていると,手伝ってしめてくれる姿が!!!
魔法の手,出現です!!「先生,何か手伝うことありますか。」という声に,心が温まりました。

3年生 アイ ライク♪

画像1
外国語の学習で,好きなものを英語で表現する方法に慣れ親しみました。
アイ ライク〜 と自然に口ずさめるようになってきました♪
何度か練習したあと,友達の前で英語で話すことに挑戦しました☆
教室は まちがうところだ! どんどん考えを伝えていこう☆
画像2

おはなしでてこい 9月

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしている「おはなしでてこい」が5日にありました。「図書館に行って,お話を聞こう。」と言うと,「やった!」と大喜び。みんなわくわくしながら聞き入っていました。毎回,季節にあったお話など工夫していただき,とても楽しい一時でした。

ほうきで掃くのも上手になったよ

画像1
4月から6年生に教えてもらってきたそうじですが,本当に上手になりました。ほうきも前から順番に掃いています。いろんなことができるようになり,よくがんばっています。

ごちそう パーティーをはじめよう!

画像1
画像2
画像3
粘土を丸めたり,のばしたりしていろいろな形にして,自分の好きな食べ物をつくりました。パーティーをするため,いろいろなごちそうを工夫して仕上げならべました。それぞれ,おいしそうなごちそうができあがりました。

国語「カンジーはかせの漢字しりとり」

 国語科で「カンジーはかせの漢字しりとり」の学習をしています。班で協力しながら熟語の最後の漢字の音や訓を次の熟語につないでいました。
画像1

学級会『係を決めよう』

画像1
画像2
 『係を決めよう』というめあてで学級会を行いました。今までは私が司会進行していましたが,今回からは子どもたちで司会進行をし,進めていきました。1学期の係ではどんなところを頑張れたか,また次はどんなところをがんばりたいかなどを振り返り,話し合いました。
 また2学期では,さらにクラスをよくするために『こんな活動があったらいいな』などといった意見も出て,これからの係活動が楽しみになりました。

書写『税』

 今日の5・6時間目に『税』という字を書きました。今まで1年ちょっと頑張ってきたことを思い出しながら,頑張って書きました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 朝のあいさつ運動 運動会係活動
10/2 朝会 運動会応援練習
10/3 5年歯磨き巡回指導
10/4 2年校区探検 4年免許証交付自転車教室
10/7 大原野区民体育祭

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp