京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up7
昨日:29
総数:820704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

スーパーマツモト見学2

画像1
画像2
 店内も見て回りました。普段からよく目にする光景ですが,どんな商品がどれくらい置いてあるのか意識してみると,一つの品物でもかなり多くの種類があることがわかりました。アイスやパンなど,何種類あるのかを数えながら,子ども達は「すごい!100以上ある!!」と驚いていました。
 商品を並べる位置も工夫してあり,お客さんが買い物しやすいように考えられていることに気づくことができました。

スーパーマツモト見学1

 社会の学習でスーパーマツモトに見学に行きました。
 普段の買い物では見られないバックヤードも見せていただきました。オートパッカーでお肉を包むとこを見せていただいたり大きなブリを加工して売場に出すことを教えていただいたりしました。中でも子どもたちが1番驚いたのが冷蔵室と冷凍室です。マイナス20度の冷凍室の中に入らせてもらい寒さにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 1年生になって初めてのあいさつ運動がありました。初めは,少してれているようでしたが,たくさんのみんなが登校してくると,元気よくあいさつをする姿がありました。
 これからも,元気よく相手をよく見てあいさつができると,気持ちがいいですね。

運動会練習始まっています。

画像1
画像2
画像3
 1年生初めての運動会に向けて,ただいま一生懸命練習中。ダンスやハードル走などいろいろな競技に取り組みます。楽しみにしておいてくださいね。

たいこをもって「イーヤーサーサー!」

 太鼓をもって練習を始めました。
 太鼓とばちを持つことで,右手・左手を意識して踊れるようになってきました。
 動きと音をそろえることがとても難しいです。
 運動会本番に向けて,猛練習の日々です。
画像1
画像2

児童会のあいさつ運動 1−1

 朝のあいさつ運動は今日から1年生です。
 今朝は1年1組です。初めてのあいさつ運動なので,みんな大張り切りです。初々しいあいさつ運動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

ダンス 覚えています。

画像1
画像2
 団体演技「ゑえじゃないか」に続いて,もう一つのダンスを覚えている途中です。民謡とリズムダンスの動き方が違う踊りを体で表現できたらと思います。笑顔で楽しく頑張ります。

9月の壁画は…

画像1
5組の教室の壁画が新しくなりました。9月は運動会があるので,バルーンをみんなで囲んでいる姿になりました。カラフルなバルーンが大きくふくらみ,虹の架け橋のようになったらいいなと思います。

認知症って何だろう?

 4年生では総合的な学習の時間に,地域の方々とよりよく関わることについて学習を進めています。今回は「認知症サポーター養成講座」として,桂川園の方と地域の方々にお世話になり,認知症について学びました。
 認知症とは何か,認知症の方にどう接するのがよいのかについて,スライドや寸劇を通して考え,グループになって意見を交流しました。
 子どもたちは,「困っている様子であれば、どうしたのかなど、やさしく声をかける。」「やさしくゆっくりと話しかけることで、安心してもらえる。」「一緒に手伝えることはないかを考えたい。」等,考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

自由研究

画像1
画像2
 5・6年生の夏休み自由研究の作品を見せてもらいました。課題を見つけて,追究していく方法を改めて学ぶことができました。手に取って観察したりじっくり読んだりと,たくさんの種類の作品を楽しんで見ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 代休日
10/2 学校保健の日  ロング昼休み  6年生桂離宮見学事前学習(5・6校時)  放課後まなび教室
10/3 <運動会予備日>  フッ化物洗口  PTAコーラス練習(16:15〜)
10/4 ALT来校(5年,3年1組)  食の指導(4年1組)  委員会活動  放課後まなび教室
10/5 食の指導(4年2組)  トイレ清掃
10/7 桂東学区民体育大会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp