京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up37
昨日:40
総数:585362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

栄養教諭の新留先生と  3年生

画像1
栄養教諭の新留先生と一緒に給食を食べている様子です。新留先生が一緒に給食を食べてくださることに子どもたちは大喜びでした。たくさんお話しながら食べることができたようです。

一生懸命走ります  3年生

 50m走を走り,タイムを計りました。春よりも速く走ることができるようになってきています。運動会で3年生は80m走をします。カーブがあるので難しいですが,頑張って走ります。今回は,最後に一度80mを走ってみました。
画像1

What time do you get up? 5年生

画像1画像2
 外国語活動は,久しぶりにALTの先生と一緒に学習しました。
 今回の単元は「何時に○○しますか?」とたずねる学習です。時刻も正確に英語で表現できるよう練習していきます。
 前回の単元で”play Kendama”という表現があったのですが,ALTの先生がけんだまを知らないということだったので,今日はみんなでけんだまを紹介しました。ALTの先生も挑戦!
 しかし,なかなか成功せず,その様子を見て,”She can't play Kendama.”と子どもたち。学習したcanを使って様子を表現することができました。これまでに学習した内容も,しっかり身に付いています!

ひまわり学級

画像1画像2画像3
図画工作科「はさみのアート」
白い画用紙を,はさみで切って,楽しみました。
たくさん切れたので,黒い画用紙にどんどん並べていきました。
「家がならんでいて,これはトンネル。ここは町だよ。」
楽しいお話がどんどん出てきます。

昼休み。一輪車の練習。
今日は,ひまわり学級の友だちにサポートしてもらっての練習です。
とても楽しそうでした。

生活科・理科「野菜を育てよう」
ダイコンの芽が,グイッと伸びてきました。
高さを測ったり,葉の大きさを測ったりしながら,
ワクワクした気持ちで観察をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp