京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:23
総数:172605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

モノづくり&京都府警察の見学   4年生

9月28日

金曜日,4年生は,社会見学に行きました。

午前中はモノづくりの殿堂学習でした。

京都のモノづくりについてわかりやすく解説したブースで,めあてにそって学習を進めました。

いろいろな重さのピーマンを,ピタリと100gに袋詰めする機械が展示されていました。

そのブースに入った子どもたちは,京都の企業がこの機械をつくっていると知って驚いていました。


その後,部品を組み合わせてモノづくりの体験をしました。

太陽光で動くオルゴールが完成したときには,みんなで太陽の光が入る窓辺に集まってオルゴールを聴いていました。


天気が良かったので御所でお弁当を食べ,午後は京都府警に行きました。

通信指令センターで110番の電話を受けている場面も見せていただきました。

また実際に110番通報の体験ができるコーナーもありました。


学校で学習したことをより広く,より深く理解する良い経験となりました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング教育 実践中 その2

10月1日(月)

2年生の学習の様子です。

最後は,みんなで考えたおまつりのリズムをつなげて,

リズム打ちを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング教育 実践中 その1

10月1日(月)

今日は,6年生と2年生でプログラミングを学習に取入れた学習を行いました。

まず,6年生は算数の拡大図と縮図の学習で,学んだことを生かして,

プログラミングソフトを使って,拡大図をかきました。

2年生では,「おまつりの音楽をつくろう」という学習で,

おまつりにふさわしいリズムをつくり,

プログラミングソフトでリズムを再生してみました。

プログラミングソフトを使うことで,学んだことを実感したり,

試してみたりするのに役立てることができました。

画像は6年生の学習風景です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp