京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:58
総数:511521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

登ってきました 大文字!!

お天気の中,大文字山へ行ってきました!

新緑がまぶしく,風も心地よい一日でした。


子ども達は「これだけがんばったらお弁当がさらにおいしくなるな!」

「51,52,53…。」と段数を数えるなど,

会話も楽しみながら山登りをしていました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足3

画像1画像2
 水族館の見学も終わって、梅小路公園でのお昼休憩のようすです。おうちで持たせていただいたお弁当を手に、とても楽しいお昼ごはんとなったようです。ごはんが終わると、そのままおしゃべりをしたり、体育の授業で行っているリレーの練習を始めたりなどそれぞれで楽しんでいました。

春の遠足2

画像1画像2
 水族館では、幻想的な光景の水槽や、イルカやペンギンの愛らしい姿に子どもたちも大興奮でした。特にイルカショーでのイルカとトレーナーさんの息のあった演技には目が釘付けだったようです。

春の遠足1

画像1画像2
 春の遠足で、京都水族館へ出発しました。子どもたちは朝から元気いっぱいで、ものすごくこの日を楽しみにしていたようです。水族館までなかなかの距離を歩くことになりましたが、だらだら歩いたり電車で迷子になるようなこともなく、しっかりした姿を見せてくれました。

1年 としょしつのつかいかた

 図書室の使い方を学校図書館司書の大村先生に教えていただきました。
これからたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1

1年 がっこうたんけん その3

 全ての教室を回った後は,2年生に本を読んでもらいました。
画像1画像2

1年 がっこうたんけん その2

画像1画像2画像3
学校探検で理科室にいった1年生は,ガイコツに興味津々でした。
見たとたんに「さわっていい?」と聞いてくる子どもがたくさんいました。
楽しそうに触っていました。

【1年】がっこうたんけん その1

画像1画像2画像3
 今日は、学校探検でした。2年生のお兄さん・お姉さんに、学校のことを教えてもらいました。
 行ったことがなかった新校舎。家庭科室の中を見て、
「ここでお勉強するんやー」「どんなことをするの?」
と、2年生に質問している姿も見られました。2年生は優しく
「ここで家庭科を勉強するんやで。家庭科っていうのは…」
といろいろなことを教えてくれていました。
 2年生に優しくしてもらって、うれしかったね。また一緒に遊ぼうね!

学校探検

画像1画像2
 今日は一年生・二年生で学校探検を行いました。まだ小学校にきて間もない一年生を、一生懸命案内してあげる立派な姿を見せてくれました。

生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
 生活科でいろいろな野菜を植えました。ナス・オクラ・ピーマンの苗にエダマメの種です。自分たちで育てる野菜に、子どもたちも非常に楽しみなようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/4 育成支部合同運動会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp