京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:72
総数:427670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

運動会 その2

 開会式 聖火入場,児童代表の言葉,応援団長 誓いの言葉の様子です。
画像1画像2画像3

運動会 その1

 開会式 入場行進の様子です。
画像1画像2画像3

緊急 運動会 午後の部 開始時刻変更のお知らせ

 本日の運動会は,開始時刻を10時に変更したため,午後の部についても開始時刻を変更したいと思います。

 午後の部は,13時20分から応援合戦を始めたいと思います。

 よろしくお願いいたします。

運動会の開催について

 本日の運動会開催について再度お知らせします。
この後,9時半頃に雨が降る予報が出ています。その様子を見てからの開始とするため,開始時刻を10時にずらすことにします。また,運動場の状態により,プログラムの順番を変えることもあります。ご了承ください。

 保護者の方の入場は9時から可能としています。しかし,まだグランドのコンディションは十分ではありません。来ていただいた段階で状況を確認の上,入場ください。ご迷惑かけて申し訳ありません。

緊急 本日の運動会開催について

 本日の運動会開催について再度お知らせします。この後,雨がまだ少し降ったりやんだりする可能性もありますが,9時半をめどに開始できるように準備を進めています。ただし,このあとの雨の降り方によっては,開始時刻を変更することもあります。ご了承ください。

 保護者の方の入場も9時以降でお願いします。しかし,まだグランドのコンディションは十分ではありません。来ていただいた段階で状況を確認の上,入場いただくことになります。ご迷惑かけて申し訳ありません。

緊急 本日の運動会開催について

 おはようございます。

 本日の運動会開催についてお知らせします。雨がまだ少し降ったりやんだりしている状態です。また,昨晩の雨のため,運動場のコンディションはあまりよくありません。しかし,お昼に向けて雨はやむ予報となっています。

 そこで,運動場の整備を進め,何とか開催をしたいと思っています。予定より遅らせて,9時半をめどに開始とします。ただし,このあとの雨の降り方によっては,開始時刻をさらに遅らせることもあります。ご了承ください。

 児童の皆さんは,いつも通りの時刻に集団登校で登校させてください。

 保護者の方の入場も9時以降でお願いします。

 今後の予定については,8時半過ぎに再度お知らせいたします。ご迷惑かけて申し訳ありません。

明日の運動会について

画像1
 今週1週間お天気がよくない日が続きました。最後の練習は,運動場でできなかった学年もあります。でも,大丈夫です。今まで十分練習してきたから。どの学年もやる気にあふれています。すわっている後姿からもそのやる気が感じられます。どの学年も,どの子も,練習してきた成果を発揮してくれることでしょう。朱七小のみんなの力で運動会を作り上げたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちの力いっぱいの競技や演技にご声援をいただきますようお願い申し上げます。

 しかし,最後までお天気が心配です。
「天気になりますように」という願いをこめて,教室に「てるてるぼうす」を並べているクラスもあります。みんなの願いが届いて,明日の朝天気が回復してくれることを切に願います。
 運動会の実施の可否については,明日の午前7時40分ごろに学校ホームページ,PTAメール配信にてお知らせいたします。学校の校門前にも掲示いたします。電話での問い合わせはご遠慮ください。天候によっては,開始時刻を遅らせて実施する場合もあります。児童の登校については,運動会の実施の可否に関わらず,通常通り,集団登校でお願いいたします。
 その他,運動会開催に向けてのお願いのプリントを本日配布しています。確認ください。

あした天気になあれ!

画像1画像2
 明日の運動会が予定通りに行えるように,3組では特大てるてるぼうずを作りました。
1年1組のみんなも,てるてるぼうずを作っていました。
 明日は晴れることを願っています。

1年 生活 あさがおで染めた和紙で

画像1画像2
 あさがおの花の汁で染めた和紙を使って,来年度入学してくる1年生に送るあさがおの種の袋を作りました。また,2つのプラ容器の間に和紙が入るように重ねて,オリジナルの容器を作りました。

明日はいよいよ運動会!

画像1画像2
 昨日より,お天気を心配している子ども達。「テルテル坊主を作ろう!」と誰かが言い出し,早速作ってくれました。みんなで,テルテル坊主に願いを込めて,最後の練習を行いました。笑顔ばっちり!リズムばっちり!のドラえもんダンスです。
 みんなのパワーが,明日のお天気に届くといいなあと願っています。
 フレ―!フレ―!白組!  がんばれ!がんばれ!赤組! ファイト!ファイト!2年生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 朝会
10/3 4年 校外学習 琵琶湖疏水など
10/5 自由参観
朱雀フォーラム(5・6校時)

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp