京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up45
昨日:107
総数:1163847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

京都障害者フライングディスク大会2018

5月19日(土)に島津アリーナ京都(京都府立体育館)で「京都障害者フライングディスク大会2018」が行われました。本校からは6名の生徒が参加し,練習の成果をしっかりと発揮し,活躍していました。
画像1
画像2
画像3

『桂坂ふれあい統一クリーンデー』呼応清掃活動2

 今日は,教職員で学校周辺の清掃活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月17日)

画像1
 今日の献立は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・厚揚げと野菜のオイスターソース炒め
 ・卵とレタスのスープ
 ・大根葉とにんじんのごま油炒め
です。

☆食材紹介〜レタスのひみつ〜☆
 レタスの茎を切ると,白い液が出てくる様子から「乳草(ちちくさ)」を略して,レタスのことを「ちしゃ」と呼ぶことがあります。
 生で食べると,「シャキシャキ」とした食感がおいしい野菜です。
 包丁で切ると,切り口が茶色くなり,苦みも強く出ます。手でちぎって調理すると,防ぐことができます。
画像2

『桂坂統一ふれあいクリーンデー』呼応清掃活動

 20日の日曜日に,桂坂学区の自治会で『春の桂坂統一ふれあいクリーンデー』が行われます。
 本校でも,その取組に合わせて,昼休みの時間に,児童生徒で学校周辺の清掃活動を行いました。
 学校祭体育の部に向けて,リレーや応援団の練習がありましたが,参加できる児童生徒が集まって取り組みました。
 明日の放課後は,教職員で学校周辺の清掃活動に取り組む予定です。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 校外学習

 小学部6年生は,修学旅行に向けて『竹の郷温泉』へ,入浴の学習をしに行ってきました。

 気持ちよかった〜!!
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 校外学習6

アイスクリームグループも、たくさんのアトラクションを体験しました。
『ぐるり森大冒険』では、ハムスターの人形と同じ色の台を探して、迷路を進んで行きました。『ストロベリーカフェ』では、自分でハンドルを操作して、回転を楽しみました。
画像1
画像2

中学部3年生 校外学習5

「いたずらシマシマ」グループも、たくさんの乗り物に乗りました。
出発前に、少し緊張。
ウェーブスインガー、楽しい!
画像1
画像2

中学部3年生 校外学習4

お昼ご飯もおいしくいただきました。

午後からも楽しむぞ!
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 校外学習3

楽しく,のりものに乗りました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 校外学習2

画像1
乗り物に乗ります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/30 洛西ふれあいの里秋まつり
おやじの会
10/2 PT来校
10/3 対象者体重測定
10/4 精神科健康相談
(高・中1,3)歯科検診
10/5 前期終業式13:20下校
教育実習

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp