京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up82
昨日:115
総数:972618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「修学旅行49!」〜これから退村式です〜

各民泊家庭より退村式が行われる「石橋ドーム」に集まってきています。
体調は全員、良好であると連絡がきています。
画像1
画像2
画像3

「修学旅行48!」〜3日目の朝です〜

画像1
おはようございます。
昨日は本当に多くの皆様にご覧いただきありがとうございました。
「修学旅行」も本日が最終日となりました。
現地の朝の天気はとても良いということです。
お世話になった民泊家庭の方とのお別れも近づいてきました。
感動的な式となることでしょう。

本日も帰着まで3年生の様子ならびに動きについては、タイムリーに紹介していきたいと思いますのでご覧下さい。

2年生については、「チャレンジ体験学習最終日」となります。
これまでの成果を発揮して今日一日頑張ってください!!

「本日もありがとうございました!」

本日もたくさんの方にご覧いただき感謝をしております。ありがとうございます。
1年生の校外学習「嵯峨野探訪」は、学年主任の高橋先生からもありましたが、多くの収穫が得られた行事になったようです。
明日からは、振り返りをしながら、「まとめ学習」に入っていくということなのでそちらもしっかりと取り組んでください!!

2年生は、「チャレンジ体験3日目」が終わりました。
予想通り、仕事にも慣れてきて大活躍だったようです。本日のホームページでも紹介しましたが、いい表情で作業をしていたり、ユニホーム(制服)が似合っていたり、かっこよい姿が多く見られました。
明日、最終日となります。
感動的な一日となるように頑張って下さい!!

3年生は、「修学旅行2日目」の活動が終わりました。
一日中、民泊の方と過ごしたこともありとても仲良くなりました。
今晩は、民泊の方と過ごす最後の夜となります。きっと一生の思い出に残る、素晴らしい夜になることでしょう。
明日は、8時30分より退村式が行われます。
その後は、バスで門司港レトロ地区に移動し班別研修を行います。
友達と共に過ごす時間を有効に過ごしてください。

明日も帰着まで随時、活動の様子と速報をアップしていきますのでご覧ください!!

「1年校外活動5!」

午後は班ごとに亀山公園内を練り歩き、小倉百人一首の歌碑を探しながら課題を達成していきました。班で協力しながらワークシートを埋めていき、楽しみながら古典に親しむことができたと思います。

初めて校外にでる学年行事でしたが、天候にも恵まれて大きな事故やけがもなく終えることができました。明日は今日のまとめをして、次の活動に活かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

「1年校外学習4!」

画像1
今朝は肌寒かったですが、お昼には快晴の中活動ができました。学級写真と学年写真を撮影し、午後の活動へと移りました。
画像2

「1年校外学習3!」

画像1
広場で班ごとにまとまって昼食をとり、親睦を深めました。
画像2

「1年校外学習2!」

画像1
午前中は嵯峨嵐山地域の神社仏閣などを巡り、最後は竹林の道を通って亀山公園へと移動しました。

「修学旅行47!」〜作業編〜

画像1
おやつタイムでした。ハウスの葡萄の下に藁を敷く仕事を体験しました。

しいたけの菌を植えています
画像2

「修学旅行46!」〜ハーブティーでゆったり〜

ちょっと休憩中です!家族とおしゃべり!あたたかい時間です!ハーブティーも自家製で皆で作りました!
画像1
画像2
画像3

「修学旅行45!」〜宇佐神社〜

画像1
参拝にきました。

それにしても立派な鳥居ですね。

画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 体操服登校、5限体育祭縦割り練習、6限応援練習、生徒会告示・立候補者受付、昼食あり、部活動活動終了時間5:15(完全下校5:30)
10/2 6限補充、昼食あり
10/3 5・6限体育祭準備、昼食あり
10/4 第30回体育祭、体操服登校、雨天中止の場合順延、昼食あり
10/5 体育祭予備日、昼食あり
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp