京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:39
総数:272721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

あさがおの花が咲きました!

画像1
 朝にあさがおの観察をしに行くと,花が咲いている鉢がありました。「先生!大きな花が咲いている!」と見つけた子どもたちが大喜びでした。

ハッピーキャロット

画像1
画像2
カレーのにんじんがハートの形をしていました。入っていた子どもは,大喜び。感想を書いて,しおりと交換してもらいました。

おじぎをするよ!

画像1
育てているおじぎそうが大きくなってきました。さわるとおじぎをしているように見え,喜んでさわって確かめていました。

つながりタイム!

 延期になっていたつながりタイム。子どもたちはとても楽しみにしていました。5年生が2年生を迎えにきてくれます。グループで自己紹介した後,6年生を中心に年間の遊ぶ計画を立てていきました。中間休みは,ジェスチャーゲームや椅子とりゲームなど笑顔いっぱいに遊んでいました。
画像1

待ってましたハッピーキャロット!

 ハートのハッピーキャロット!「待ってました!」と子どもたち。いただきますをして,すぐにカレーの中をスプーンで探していました。見事ゲットした子どもは笑顔いっぱい!先生もいつか当たりたい。
画像1

生き物観察名人!

 ダンゴムシやバッタ,見つけてきた小さな虫をよく見て観察カードにかきました。「ジャンプするときに足を曲げてから飛んでいる。」や「ダンゴムシの裏側は白い。」など,カゴに顔がくっつくほど近づけて観察していました。大切に育ててほしいです。
画像1
画像2

歯磨き名人になろう!

画像1
画像2
 学活の時間に養護の山本先生に,唾液について教わりました。唾液とはどんなものなのか,また何から作られているのか,どんな時に出るのかなど知ることができました。
 その後歯磨きの仕方を教わり,染出しを行いました。どのようなところに歯垢がたまりやすいのか知ることによって,歯磨きの方法を意識することができました。これからも虫歯0を目指して歯磨き名人になりましょう!

4年生初のハッピーキャロット!

 今年初めてのハッピーキャロットが登場しました!子どもたちが大好きなカレーに入っていました。まだまだ当たったことのない子どももいるので,どの子どもも自分のカレーに入っていないかわくわくしながら探していました。幸せな1日になりそうですね。
画像1

小さな小さな な・か・ま・た・ち

画像1
画像2
 生活科の学習で,学校にいる虫や生き物を探しに行きました。子どもたちは運動場や一輪車広場の草むら,植木鉢の下や木陰などを中心に夢中で探していました。身近な生き物に触れたり育てたりする活動を通して,生き物に親しみをもち,生命の大切さに気付いてほしいですね。

くじらぐも

学習発表会で頑張った「くじらぐも」の振り返りを行いました。

思ったこと,感じたことなどを正しい文章で表す事の難しさを感じていましたが,徐々に書くことの楽しさに気づき始めたようです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 ジュニア京都検定学習会
10/1 朝のあいさつ運動 運動会係活動
10/2 朝会 運動会応援練習
10/3 5年歯磨き巡回指導
10/4 2年校区探検 4年免許証交付自転車教室

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp